1972年の台風

1972年の台風
軌跡の地図
最初の台風発生 1月6日
最後の台風消滅 12月15日
最も強かった
台風
台風7号 – 910 hPa,
145 kt (1分間平均)
熱帯低気圧の総数 38
台風の総数 31
総死亡者数 860
総被害額 2.9 億ドル (1972 USD)
年別台風
1970, 1971, 1972, 1973, 1974

1972年台風(1972ねんのたいふう、太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。

台風1号は早くも1月6日に発生し、年間の台風の総数は31個とかなり多くなった[1]

日本には11個の台風が接近したが[2]、うち3個は上陸台風であった。特に、9月に上陸した台風20号による被害は大きかった。

7月の台風7号は、複雑な動きをしたことにより、1951年の統計開始以来1位の長寿台風となった。 さらに、台風9号も日付変更線付近で発生しオホーツク海高気圧の影響を受けゆっくりと西進したために長寿台風となった。

台風の発生数

台風の年間発生数
発生数が多い年 発生数が少ない年
順位 発生数 順位 発生数
1 1967年 39 1 2010年 14
2 1994年 1971年 36 2 1998年 16
4 1966年 35 3 2023年 17
5 1964年 34 4 1969年 19
6 1989年 1974年 1965年 32 5 2011年 2003年 1977年 1975年
1973年 1954年 1951年
21
9 2013年 1992年 1988年 1972年
1958年
31

月別の台風発生数

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間
1 1 3 6 5 5 5 3 2 31


各熱帯低気圧の活動時期

「台風」に分類されている熱帯低気圧

台風1号(キット)

197201・01W・アシアン-ビリン

カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
発生期間 1/6 – 1/9
ピーク時の強さ 120 kt (1分間平均) 
940 hPa
発生日時が(一年の中で)早い台風
順位 名称 国際名 発生日時
1 平成31年台風第1号 Pabuk 2019年1月1日 15時
2 昭和54年台風第1号 Alice 1979年1月2日 9時
3 昭和30年台風第1号 Violet 1955年1月2日 15時
4 平成30年台風第1号 Bolaven 2018年1月3日 9時
5 昭和32年台風第1号 1957年1月3日 15時
6 平成25年台風第1号 Sonamu 2013年1月3日 21時
7 昭和60年台風第1号 Fabian 1985年1月5日 21時
8 昭和47年台風第1号 Kit 1972年1月6日 9時
平成4年台風第1号 Axel 1992年1月6日 9時
10 昭和60年台風第2号 Elsie 1985年1月7日 15時

台風2号(ローラ)

197202・03W

カテゴリー3 タイフーン (SSHWS)
Counterclockwise vortex
発生期間 5/30 – 6/8
ピーク時の強さ 105 kt (1分間平均) 
955 hPa

台風3号(メイミー)

197203・05W

トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 6/2 – 6/3
ピーク時の強さ 45 kt (1分間平均) 
990 hPa

台風4号(ニーナ)

197204・04W

トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 6/4 – 6/4
ピーク時の強さ 50 kt (1分間平均) 
996 hPa

台風5号(オーラ)

カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 6/23 – 6/27
ピーク時の強さ 80 kt (1分間平均) 
980 hPa

197205・06W・コンシン

台風により座礁した

台風6号(フィリス)

197206・07W

カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
発生期間 7/7 – 7/15
ピーク時の強さ 120 kt (1分間平均) 
945 hPa

台風7号(リタ)

197207・08W・グロリン

カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 7/7 – 7/26
ピーク時の強さ 145 kt (1分間平均) 
910 hPa
詳細は「昭和47年台風第7号」を参照

台風8号(スーザン)

197208・09W・イデン

カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 7/8 – 7/14
ピーク時の強さ 65 kt (1分間平均) 
980 hPa

台風9号(テス)

197209・10W

カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
発生期間 7/8 – 7/24
ピーク時の強さ 125 kt (1分間平均) 
940 hPa
長寿台風(台風でなかった期間を除く)
順位 名称 国際名 台風期間 発生日時 消滅日時
1 平成29年台風第5号 Noru 19日0時間 2017年7月20日 21時 2017年8月8日 21時
昭和47年台風第7号 Rita 1972年7月7日 21時 1972年7月26日 21時
3 昭和42年台風第22号 Opal 18日6時間 1967年8月30日 9時 1967年9月17日 15時
4 昭和61年台風第14号 Wayne 17日18時間 1986年8月18日 15時 1986年9月6日 21時
5 昭和47年台風第9号 Tess 15日12時間 1972年7月9日 3時 1972年7月24日 15時
6 平成9年台風第28号 Paka 14日12時間 1997年12月8日 3時 1997年12月22日 15時
平成6年台風第31号 Verne 1994年10月18日 9時 1994年11月1日 21時
昭和26年台風第20号 Amy 1951年12月3日 9時 1951年12月17日 21時
9 平成4年台風第30号 Gay 14日6時間 1992年11月16日 3時 1992年11月30日 9時
10 平成15年台風第2号 Kujira 14日3時間 2003年4月11日 9時 2003年4月25日 12時

台風10号(ヴィオラ)

197210・11W

トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 7/24 – 7/27
ピーク時の強さ 60 kt (1分間平均) 
975 hPa

台風11号

197211

Counterclockwise vortex
発生期間 7/27 – 7/28
ピーク時の強さ 風速不明 
990 hPa

台風12号(ウィニー)

197212・12W・イサン

トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 7/31 – 8/2
ピーク時の強さ 60 kt (1分間平均) 
990 hPa

台風13号(アリス)

197213・13W

カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
発生期間 8/1 – 8/9
ピーク時の強さ 90 kt (1分間平均) 
965 hPa

台風14号(ベティ)

197214・14W・マリン

カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 8/9 – 8/18
ピーク時の強さ 135 kt (1分間平均) 
910 hPa

台風15号(コラ)

197215・15W

カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 8/25 – 8/29
ピーク時の強さ 65 kt (1分間平均) 
975 hPa

台風16号(ドリス)

197216・16W

トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 8/26 – 8/29
ピーク時の強さ 55 kt (1分間平均) 
985 hPa

台風17号(エルシー)

197217・17W

カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 8/31 – 9/4
ピーク時の強さ 75 kt (1分間平均) 
975 hPa

台風18号(フロッシー)

197218・18W・ニタン

カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 9/12 – 9/16
ピーク時の強さ 75 kt (1分間平均) 
975 hPa

台風19号(グレイス)

197219・19W・オサン

トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 9/12 – 9/14
ピーク時の強さ 50 kt (1分間平均) 
990 hPa

台風20号(ヘレン)

197220・20W・パリン

カテゴリー3 タイフーン (SSHWS)
発生期間 9/13 – 9/19
ピーク時の強さ 100 kt (1分間平均) 
955 hPa
詳細は「昭和47年台風第20号」を参照

台風21号(アイダ)

197221・22W

カテゴリー3 タイフーン (SSHWS)
発生期間 9/17 – 9/26
ピーク時の強さ 110 kt (1分間平均) 
930 hPa

台風22号(キャシー)

197222・23W

トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 10/1 – 10/6
ピーク時の強さ 60 kt (1分間平均) 
980 hPa

台風23号(ローナ)

197223・24W

カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 10/1 – 10/3
ピーク時の強さ 75 kt (1分間平均) 
990 hPa

台風24号(マリー)

197224・25W

カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
発生期間 10/5 – 10/12
ピーク時の強さ 115 kt (1分間平均) 
935 hPa

台風25号(ナンシー)

197225・26W

カテゴリー3 タイフーン (SSHWS)
発生期間 10/16 – 10/23
ピーク時の強さ 105 kt (1分間平均) 
945 hPa

台風26号(オルガ)

197226・27W

カテゴリー3 タイフーン (SSHWS)
発生期間 10/21 – 10/30
ピーク時の強さ 105 kt (1分間平均) 
940 hPa

台風27号(パメラ)

197227・28W・トヤン

カテゴリー3 タイフーン (SSHWS)
発生期間 11/4 – 11/9
ピーク時の強さ 110 kt (1分間平均) 
940 hPa

台風28号(ルビー)

197228・30

カテゴリー3 タイフーン (SSHWS)
発生期間 11/14 – 11/20
ピーク時の強さ 110 kt (1分間平均) 
940 hPa

台風29号(サリー)

197229・29W

カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 11/30 – 12/4
ピーク時の強さ 80 kt (1分間平均) 
985 hPa

マレー半島北部に上陸し、そのまま勢力を保ってベンガル湾に抜けた[3]。南シナ海を西に進む台風は、ベトナムに上陸することが非常に多く、滅多にマレー半島北部には達しないが、この台風は珍しくマレー半島北部にまで達した[3]

台風30号(テレーズ)

197230・30W・アンダン

カテゴリー3 タイフーン (SSHWS)
発生期間 12/1 – 12/10
ピーク時の強さ 105 kt (1分間平均) 
945 hPa

台風31号(ヴァイオレット)

197231・31W

トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 12/13 – 12/15
ピーク時の強さ 55 kt (1分間平均) 
995 hPa

外部リンク

1972年
こちらもご覧下さい
 
社会
政治 経済 法 労働 教育 交通
文化と芸術
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ
日本のテレビ 芸術 文学 出版
スポーツ
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲
科学と技術
科学 気象・地象・天象 台風 鉄道 航空
地域
日本 日本の女性史
各年の台風
1970 1971 1972 1973 1974
■ヘルプ
  • ウィキメディア・コモンズには、1972年の台風に関するカテゴリがあります。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “デジタル台風:1972年シーズンの台風履歴”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年6月11日閲覧。
  2. ^ “気象庁|台風経路図1972年”. www.data.jma.go.jp. 2020年6月11日閲覧。
  3. ^ a b “台風17号 ハリケーンが”越境” 過去には寿命0時間の台風も(饒村曜) - Yahoo!ニュース”. Yahoo!ニュース 個人. 2020年6月14日閲覧。
各年の台風
1950年代
  • 1951年
  • 1952年
  • 1953年
  • 1954年
  • 1955年
  • 1956年
  • 1957年
  • 1958年
  • 1959年
1960年代
  • 1960年
  • 1961年
  • 1962年
  • 1963年
  • 1964年
  • 1965年
  • 1966年
  • 1967年
  • 1968年
  • 1969年
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
関連ページ
関連する機関
関連するページ
プロジェクト:気象と気候/プロジェクト:災害
スタブアイコン

この項目は、災害防災に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:災害/Portal:災害)。

  • 表示
  • 編集