AFC U-23選手権2016 (予選)

AFC U-23選手権2016 予選
大会概要
日程 2015年3月21日 - 3月31日
チーム数 43
開催地数 10
 < 20132018 > 

AFC U-23選手権2016 (予選)(AFCアンダー23せんしゅけん2016(よせん))は、2016年1月12日から1月30日にかけて開催されたAFC U-23選手権2016の予選である。2015年3月23日から3月31日にかけて行われた。

開催方式

  • 予選時点では43チームが出場する(不参加はブータングアム、北マリアナ諸島の3チーム)。
  • 出場43チームを西地区23チームと東地区20チームに分け、さらに各5組ずつの計10組に分け、各組で1順の総当たり戦(集中開催方式)を行う。各組上位1チームと、各組2位チームのうち上位5チーム、計15チームが本大会出場権を得る。これに開催国のカタールを加えた16チームで本大会を行う。
  • 組み合わせ抽選は2014年12月4日に行われた[1]
  • リオデジャネイロ五輪・サッカー男子のアジア1次予選を兼ねている。

結果

順位決定方式

勝ち点は勝利3、引き分け1、敗戦0として計算を行う。各グループで勝ち点が同点のチームが2つ以上ある場合は、以下の順に比較して順位を決定する[2]

  1. 当該チーム同士の対戦における、勝ち点の多少
  2. 当該チーム同士の対戦における、得失点差
  3. 当該チーム同士の対戦における、ゴール数の多少
  4. 上記を、(全ての順位が決まるまで)繰り返し適用する。決められない場合は、下記以降を適用
  5. 当該チームのグループ全試合における、得失点差
  6. 当該チームのグループ全試合における、ゴール数の多少
  7. ここまで参照し、それでも2チームが差がつかず、さらにその両方が同じ試合会場にいる場合は、PK戦を行う
  8. 警告および退場処分になった回数をポイント化(警告=1ポイント、2回目の警告による退場=3ポイント、いわゆる一発退場=3ポイント、警告に続いて退場=4ポイント)し、ポイントの少ない方を上位とする
  9. 抽選

グループ A

開催地 : オマーンの旗 オマーン (UTC+4)

チーム
1  イラク 4 3 1 0 15 4 +11 10
2  オマーン 4 2 2 0 12 3 +9 8
3  バーレーン 4 1 2 1 4 3 +1 5
4  レバノン 4 1 1 2 3 9 −6 4
5  モルディブ 4 0 0 4 2 17 −15 0

















グループ B

開催地  : アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦 (UTC+4)
出場辞退:  トルクメニスタン

チーム
1  ヨルダン 3 2 1 0 12 3 +9 7
2  クウェート 3 1 2 0 5 3 +2 5
3  パキスタン 3 1 0 2 3 8 −5 3
4  キルギス 3 0 1 2 1 7 −6 1
5  トルクメニスタン 0 0 0 0 0 0 0 0


ヨルダン  v  パキスタン

ヨルダン  5 - 0  パキスタン
レポート
アル・カッターラ・スタジアム(アル・アイン
観客数: 470人

クウェート  v  キルギス

クウェート  0 - 0  キルギス
レポート
アル・カッターラ・スタジアム(アル・アイン
観客数: 213人


パキスタン  v  クウェート

パキスタン  0 - 2  クウェート
レポート
アル・カッターラ・スタジアム(アル・アイン
観客数: 121人

キルギス  v  ヨルダン

キルギス  0 - 4  ヨルダン
レポート
アル・カッターラ・スタジアム(アル・アイン
観客数: 487人


ヨルダン  v  クウェート

ヨルダン  3 - 3  クウェート
レポート
アル・カッターラ・スタジアム(アル・アイン
観客数: 627人

キルギス  v  パキスタン

キルギス  1 - 3  パキスタン
レポート
アル・カッターラ・スタジアム(アル・アイン
観客数: 165人


グループ C

開催地 : イランの旗 イラン (UTC+4:30)

チーム
1  サウジアラビア 4 3 1 0 9 1 +8 10
2  イラン 4 3 0 1 15 2 +13 9
3  パレスチナ 4 2 0 2 6 4 +2 6
4  アフガニスタン 4 1 1 2 2 8 −6 4
5  ネパール 4 0 0 4 0 17 −17 0

















グループ D

開催地 : アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦 (UTC+4)

チーム
1  アラブ首長国連邦 3 3 0 0 8 0 +8 9
2  イエメン 3 2 0 1 7 2 +5 6
3  タジキスタン 3 1 0 2 6 6 0 3
4  スリランカ 3 0 0 3 1 14 −13 0


アラブ首長国連邦  v  スリランカ

アラブ首長国連邦  4 - 0  スリランカ
レポート
カルバ・スタジアム(フジャイラ
観客数: 2,423人

イエメン  v  タジキスタン

イエメン  2 - 1  タジキスタン
レポート
カルバ・スタジアム(フジャイラ
観客数: 300人


スリランカ  v  イエメン

スリランカ  0 - 5  イエメン
レポート
カルバ・スタジアム(フジャイラ
観客数: 200人

タジキスタン  v  アラブ首長国連邦

タジキスタン  0 - 3  アラブ首長国連邦
レポート
カルバ・スタジアム(フジャイラ
観客数: 1,409人


アラブ首長国連邦  v  イエメン

アラブ首長国連邦  1 - 0  イエメン
レポート
カルバ・スタジアム(フジャイラ
観客数: 2,127人

タジキスタン  v  スリランカ

タジキスタン  5 - 1  スリランカ
レポート
カルバ・スタジアム(フジャイラ
観客数: 150人


グループ E

開催地 : バングラデシュの旗 バングラデシュ (UTC+6)

チーム
1  シリア 3 3 0 0 10 1 +9 9
2  ウズベキスタン 3 2 0 1 7 2 +5 6
3  インド 3 0 1 2 0 6 −6 1
4  バングラデシュ 3 0 1 2 0 8 −8 1











グループ F

開催地 : 中華民国の旗 台湾 (UTC+8)

チーム
1  オーストラリア 3 3 0 0 15 1 +14 9
2  ミャンマー 3 2 0 1 6 6 0 6
3  チャイニーズタイペイ 3 1 0 2 3 8 −5 3
4  香港 3 0 0 3 2 11 −9 0





香港  v  ミャンマー

香港  1 - 2  ミャンマー
レポート
高雄国家体育場高雄
観客数: 350人






グループ G

開催地 : タイ王国の旗 タイ (UTC+7)

チーム
1  北朝鮮 3 2 1 0 8 1 +7 7
2  タイ王国 3 2 1 0 7 2 +5 7
3  カンボジア 3 1 0 2 5 7 −2 3
4  フィリピン 3 0 0 3 2 12 −10 0











グループ H

開催地 : インドネシアの旗 インドネシア (UTC+7)

チーム
1  韓国 3 3 0 0 12 0 +12 9
2  インドネシア 3 2 0 1 7 4 +3 6
3  東ティモール 3 1 0 2 3 8 −5 3
4  ブルネイ 3 0 0 3 0 10 −10 0











グループ I

開催地 : マレーシアの旗 マレーシア (UTC+8)

チーム
1  日本 3 3 0 0 10 0 +10 9
2  ベトナム 3 2 0 1 9 3 +6 6
3  マレーシア 3 1 0 2 3 3 0 3
4  マカオ 3 0 0 3 0 16 −16 0


日本  v  マカオ

日本  7 - 0  マカオ
遠藤航 22分にゴール 22分
豊川雄太 26分にゴール 26分
野津田岳人 31分にゴール 31分90+2分
鈴木武蔵 66分にゴール 66分
南野拓実 90+3分にゴール 90+3分
レポート



マカオ  v  マレーシア

マカオ  0 - 2  マレーシア
レポート アズワリ 12分にゴール 12分 (PK)
ワン・ナズリ 67分にゴール 67分

ベトナム  v  日本

ベトナム  0 - 2  日本
レポート 中島翔哉 43分にゴール 43分90+3分


ベトナム  v  マカオ

ベトナム  7 - 0  マカオ
ホー・ゴック・タン 3分にゴール 3分
レ・タイン・ビン 5分にゴール 5分21分43分
グエン・コン・フォン 19分にゴール 19分45+1分 (PK)90+3分
レポート

日本  v  マレーシア

日本  1 - 0  マレーシア
久保裕也 41分にゴール 41分 レポート


グループ J

開催地 : ラオスの旗 ラオス (UTC+7)

チーム
1  中華人民共和国 3 3 0 0 10 0 +10 9
2  ラオス 3 1 1 1 7 4 +3 4
3  シンガポール 3 0 2 1 2 7 −5 2
4  モンゴル 3 0 1 2 2 14 −12 1











各組2位チーム

順位決定方式は以下の通り[2]。なお、グループAとグループCは他の組より1チーム多いため、最下位チームとの対戦成績を除いた成績で比較される。

  1. 勝ち点の多少
  2. 得失点差
  3. ゴール数の多少
  4. 勝利数の多少
  5. 警告および退場処分になった回数をポイント化(警告=1ポイント、2回目の警告による退場=3ポイント、いわゆる一発退場=3ポイント、警告に続いて退場=4ポイント)し、ポイントの少ない方を上位とする
  6. 抽選
チーム 除外対象試合
G  タイ王国 3 2 1 0 7 2 +5 7 -
C  イラン 3 2 0 1 10 2 +8 6  ネパール(5-0)
I  ベトナム 3 2 0 1 9 3 +6 6 -
D  イエメン[A] 3 2 0 1 7 2 +5 6 -
E  ウズベキスタン[A] 3 2 0 1 7 2 +5 6 -
H  インドネシア 3 2 0 1 7 4 +3 6 -
F  ミャンマー 3 2 0 1 6 6 0 6 -
A  オマーン 3 1 2 0 7 3 +4 5  モルディブ(5-0)
B  クウェート 3 1 2 0 5 2 +3 5 -
J  ラオス 3 1 1 1 7 3 +4 4 -
  1. ^ イエメンとウズベキスタンは、反則ポイントの多少に基づいて順位が決定されている。

出典

  1. ^ “HOLDERS IRAQ FACE STERN TEST IN AFC U-23 C'SHIP QUALIFIER”. AFC (2015年12月4日). 2015年3月27日閲覧。
  2. ^ a b “Regulations AFC U-23 Championship 2016” (PDF). AFC (2014年12月4日). 2015年3月27日閲覧。
  3. ^ “AFC ANNOUNCES POSTPONEMENT OF AFC U-23 GROUP B QUALIFIERS” (英語). AFC (2015年3月17日). 2015年3月27日閲覧。
  4. ^ “U-23 GROUP B QUALIFIERS TO BE HELD IN UAE” (英語). AFC (2015年4月3日). 2015年4月4日閲覧。
  5. ^ “TURKMENISTAN WITHDRAW FROM AFC U-23 C'SHIP 2016 QUALIFIERS” (英語). AFC (2015年5月8日). 2015年5月13日閲覧。

外部リンク

  • AFC U-23選手権 - AFC.com(英語)
  • RSSSFによる記録
※斜数字は開催予定の大会。
本大会
予選
  • 2013
  • 2016
  • 2018
  • 2020
  • 2022
  • 2024
男子(アジアカップ, U23, U20, U17) - 女子(アジアカップ, U20, U17) - クラブ(CL, AFCカップ)
AFC - UEFA