PDC CHALLENGE TOURNAMENT

PDJ JAPAN CHAMPIONSHIP
概要
開催国 日本の旗 日本
開催地 神戸 (西日本予選)
横浜 (東日本予選、The Final)
会場 大さん橋ホール (The Final)
初開催 2009年
主催団体 PDJ (PDC)
インターネット YouTube
形式 legs
開催月 5月、7月、10月
現在のチャンピオン
浅田斉吾(2017)

PDJ JAPAN CHAMPIONSHIPは、PDJが開催するダーツのトーナメントである。

ダーツにおける世界最高峰のトーナメントであるPDC ワールド・ダーツ・チャンピオンシップには日本人プレイヤー枠が1枠あり、このトーナメントのチャンピオンにはその枠が与えられ、翌年のワールド・チャンピオンシップにおける第0ラウンド(Preliminary Round)に配置される。

また、2011年よりLadies Tournamentが同時開催されるようになり、こちらのチャンピオンにはPDC ウィメンズ・ワールド・チャンピオンシップの出場権が与えられる (出場トーナメントは、変更となる可能性有り) 。

このトーナメントは、西日本予選と東日本予選、そしてThe Finalの3つからなる。 The Finalには、世界一のダーツ・レフリーとされているラス・ブレイが来日し、彼のレフリーを呼び物としている。

本戦の日程・会場・放送など

日程、会場、タイトル・スポンサー、テレビ放送などの情報は、以下の通りである[1][2][3]

2010年までスポンサーはあったもののタイトル・スポンサーはなかったが、2011年に初めてタイトル・スポンサーを付けた。

開催日 会場 タイトル・スポンサー 使用ボード 放送
2009 西日本予選 8月9日 (日) 神戸国際展示場1号館2階 - 不明 -
東日本予選 9月21日 (月) 横浜サンボーホール 不明 -
The Final 10月25日 (日) パンパシフィック横浜ベイホテル東急 不明 -
2010 東日本予選 4月11日 (日) 横浜産貿ホール - 不明 J-STUDIO
西日本予選 7月4日 (月) 神戸国際展示場 不明 J-STUDIO
The Final 9月12日 (日) ランドマークホール 不明 -
2011 西日本予選 5月22日 (日) 神戸ポートターミナルホール ダーツライブ 不明 -
東日本予選 7月18日 (月) 横浜産貿ホール 不明 -
The Final 10月1日 (土) ランドマークホール 不明 YouTube (DARTSLIVE.TV)

形式

西日本予選と東日本予選があり、各予選の上位4名がThe Finalに出場できる。

なお、各予選とThe Finalの3つのイヴェントは、それぞれ1日のうちに行われる。

西日本予選・東日本予選

西日本予選と東日本予選の形式は、参加人数が異なることにより試合数が異なることを除けば、形式は基本的に同じである。 また、前者において上位4名に残れなかったプレイヤーは、後者に参戦することも可能である。

両予選は、ラウンドロビンと本戦の2段階になっている。

ラウンドロビン

まず、5名(または、4名)に別れてラウンドロビン形式のグループ戦を行う[4][5]。 各グループの上位2名が各予選の本戦に出場できる。

本戦

本戦は、シングル・エリミネイション形式で行われる[6][7]。 準々決勝まで行われ、そこでの勝者がThe Final出場権を得る。

ただし、第1ラウンドは、人数調整のために使われ、第2ラウンドから本戦が始まるプレイヤーもいる。

The Final

The Finalは、ラスト8からのシングル・エリミネイション形式である。

レッグ数

レッグ数は、以下の通りとなっている[3][4][5][6][7]

西日本予選・東日本予選

ラウンド レッグズ
(ベスト・オヴ)
2009 ラウンドロビン 5
本戦 ラスト16まで
準々決勝以降 7
2010 ラウンドロビン 5
本戦 ラスト32まで
ラスト32以降 7
2011 ラウンドロビン 5
本戦 ラスト16まで
準々決勝 7

The Final

ラウンド レッグズ
(ベスト・オヴ)
2009 準決勝まで 9
決勝 11
2010 準決勝まで 9
決勝 11
2011 準決勝まで 9
決勝 11

結果

このトーナメントの結果は、以下の通りである。

西日本予選・東日本予選

各予選の結果は、以下の通りである[1][3]

初開催である2009年は、各予選においても決勝まで行っていたが、2010年より各予選ともThe Final出場者が決定する準々決勝までとなった。 以下は、2009年のみ優勝より4位の順に記してあるが、2010年以降は順位とは関係ないことに注意されたい。

西日本予選

ラスト4 ラスト4 ラスト4 ラスト4
2009 日本の旗 橋本守容 日本の旗 吉田裕計 日本の旗 赤松大輔 日本の旗 村松治樹
2010 日本の旗 赤松大輔 日本の旗 竹内淳 日本の旗 村松治樹 日本の旗 橋本守容
2011 日本の旗 佐川研生 日本の旗 榎股慎吾 日本の旗 清水浩明 日本の旗 橋本守容
2012 日本の旗 仁木匠 日本の旗 清水浩明 日本の旗 勝見翔 日本の旗 藤森主税
2013 日本の旗 村松治樹 日本の旗 清水浩明 日本の旗 橋本守容 日本の旗 小野恵太
2014 日本の旗 岡野翔 日本の旗 山本信博 日本の旗 宇佐美慶 日本の旗 勝見翔
2015 日本の旗 村松治樹 日本の旗 饗場克也 日本の旗 井上晋太郎 日本の旗 山田勇樹
2016 日本の旗 藤森主税 日本の旗 座波常輝 日本の旗 知野真澄 日本の旗 浅田斉吾
2017 日本の旗 榎股慎吾 日本の旗 樋口雄也 日本の旗 村松治樹 日本の旗 東田臣

東日本予選

ラスト4 ラスト4 ラスト4 ラスト4
2009 日本の旗 竹内淳 日本の旗 松本嵐 日本の旗 沖山祐一 日本の旗 安食賢一
2010 日本の旗 江口祐司 日本の旗 勝見翔 日本の旗 星野光正 日本の旗 安食賢一
2011 日本の旗 田辺荘一 日本の旗 村松治樹 日本の旗 勝見翔 日本の旗 今野威
2012 日本の旗 仁木治 日本の旗 大久保健 日本の旗 橋本守容 日本の旗 村松治樹
2013 日本の旗 鈴木健太郎 日本の旗 勝見翔 日本の旗 安食賢一 日本の旗 竹内淳
2014 日本の旗 本間篤 日本の旗 関本誠和 日本の旗 知野真澄 日本の旗 村松治樹
2015 日本の旗 赤松大輔 日本の旗 山本信博 日本の旗 鈴木健太郎 日本の旗 宇佐美慶
2016 日本の旗 山田勇樹 日本の旗 松本嵐 日本の旗 阿久津侑也 日本の旗 饗場克也
2017 日本の旗 矢口慧朗 日本の旗 座間達哉 日本の旗 柴田豊和 日本の旗 根岸則行

最終予選

通過者 通過者
2017 日本の旗 浅田斉吾 日本の旗 谷内太郎

The Final 決勝戦

The Finalの結果は、以下の通りである[1][2][3]

チャンピオン スコア 準優勝
2009 日本の旗 村松治樹 (84.78) 6 - 5 日本の旗 橋本守容 (79.29)
2010 日本の旗 橋本守容 (85.89) 6 - 0 日本の旗 星野光正 (82.05)
2011 日本の旗 村松治樹 (76.29) 6 - 5 日本の旗 勝見翔 (76.29)
2012 日本の旗 村松治樹 (88.41) 6 - 0 日本の旗 勝見翔 (67.44)
2013 日本の旗 橋本守容 (83.91) 6 - 5 日本の旗 村松治樹 (83.40)
2014 日本の旗 村松治樹 (86.46) 6 - 5 日本の旗 知野真澄 (85.89)
2015 日本の旗 小野恵太 (91.08) 6 - 0 日本の旗 山田勇樹 (84.66)
2016 日本の旗 知野真澄 (87.45) 6 - 4 日本の旗 阿久津侑也 (88.20)
2017 日本の旗 浅田斉吾 (89.25) 5 - 2 日本の旗 樋口雄也 (76.29)

記録

このイヴェントの歴代の記録は、以下の通りである[2]

優勝

PDC ワールド・ダーツ・チャンピオンシップにおける結果

PDC ワールド・ダーツ・チャンピオンシップの結果は、以下の通りである[8]

ラウンド 日本人プレイヤー スコア 対戦プレイヤー
2010 0 日本の旗 村松治樹 (75.98) 4 - 1 (l) ポーランドの旗 クシュシュトフ・クチュク (76.28)
1 日本の旗 村松治樹 (83.84) 0 - 3 (s) イングランドの旗 ロニー・バクスター (94.93)
2011 0 日本の旗 橋本守容 (87.30) 4 - 2 (l) イングランドの旗 マット・パジェット (83.10)
1 日本の旗 橋本守容 (87.44) 0 - 3 (s) スコットランドの旗 ゲイリー・アンダーソン (103.26)
2012 0 日本の旗 村松治樹 (85.22) 4 - 2 (l) スウェーデンの旗 デニス・ニルソン (77.20)
1 日本の旗 村松治樹 (90.26) 0 - 3 (s) イングランドの旗 フィル・テイラー (99.98)
2013 0 日本の旗 村松治樹 (87.13) 4 - 0 (l) ニュージーランドの旗 デイブ・ハリントン (59.36)
1 日本の旗 村松治樹 (84.75) 0 - 3 (s) オーストラリアの旗 サイモン・ウィットロック (95.50)
2014 0 日本の旗 橋本守容 (84.26) 4 - 2 (l) シンガポールの旗 ポール・リム (75.26)
1 日本の旗 橋本守容 (76.50) 1 - 3 (s) イングランドの旗 マイケル・スミス (79.69)
2015 0 日本の旗 村松治樹 (75.69) 2 - 4 (l) ロシアの旗 ボリス・コルツォフ (79.27)
2016 0 日本の旗 小野恵太 (91.79) 2 - 0 (s) フィリピンの旗 Alex Tagarao (77.40)
1 日本の旗 小野恵太 (83.49) 0 - 3 (s) イングランドの旗 フィル・テイラー (98.39)
2017 0 日本の旗 知野真澄 (80.18) 1 - 2 (s) マレーシアの旗 Tengku Hadzali Shah (83.44)
2018 0 日本の旗 浅田斉吾 (86.65) 2 - 1 (s) オーストラリアの旗 ゴードン・マザース (82.65)
1 日本の旗 浅田斉吾 (92.91) 0 - 3 (s) イングランドの旗 ロブ・クロス(英語版) (104.12)

参照・注釈

  1. ^ a b c PDJ Official Site PDJ
  2. ^ a b c PDC World Japan Qualifying Event Darts Database
  3. ^ a b c d PDC CHALLENGE TOURNAMENT J-STUDIO
  4. ^ a b 2011 西日本予選 ラウンドロビン結果 PDJ
  5. ^ a b 2011 東日本予選 ラウンドロビン結果 PDJ
  6. ^ a b 2011 西日本予選 トーナメント結果 PDJ
  7. ^ a b 2011 東日本予選 トーナメント結果 PDJ
  8. ^ PDC World Championship Darts Database

外部リンク

  • PDJ Official Site
  • PDC World Japan Qualifying Event Darts Database (英語)
  • PDC CHALLENGE TOURNAMENT J-STUDIO


PDC CHALLENGE TOURNAMENT

200920102011

メジャー大会
PDCプロツアー(英語版)
ワールドシリーズ・オブ・ダーツ
  • US
  • オークランド
  • メルボルン
  • ブリスベン
  • ファイナルズ
その他の大会
過去の大会