プロドライブ・P2

プロドライブ・P2
Prodrive P2
ボディ
乗車定員 2人
ボディタイプ 2ドア クーペ
駆動方式 4WD
パワートレイン
エンジン EJ20F4 DOHC 16V TC
車両寸法
ホイールベース 2,500 mm
全長 3,910 mm
全幅 1,855 mm
全高 1,310 mm
テンプレートを表示

プロドライブ・P2 (Prodrive P2)は、イギリスプロドライブ社が製作した2人乗りスポーツカープロトタイプである。

概要

P2のデザイン、設計、製造は、プロドライブ社のバンベリ(オックスフォードシャー州)工場とウォリック(ウォリックシャー州)工場で行われた。プラットフォームはスバル軽自動車R1(2010 年3月で受注終了)をベースとし、エンジンはプロドライブ社がWRCやスポーツカーレース用に設計した多くのシステムとともにモディファイされたスバル・インプレッサWRX STIのEJ20を搭載している。ボディーデザインはマクラーレン・F1を手がけたことで知られるピーター・スティーヴンズが担当した。駆動系にはタイヤのグリップ力を最大限に確保するためのアクティブ制御ディファレンシャルギア(センター、リア)を装備すると同時に、ターボラグを防ぐため、WRCカー譲りのアンチラグシステムが備わっている。アクティブ制御ディファレンシャルギアは、スリップ・センサーによって4輪のうち最もトルクを必要としているタイヤを感知し、自動的にトルクを分配する機能を有している。ラリー車でこの機能を搭載することは一般的であるが、オンロード車で採用した例は珍しい。

プロドライブ社は、P2の価格を40,000UKポンド(約800万円)に設定すれば発売可能だと主張し、WRCで提携関係にある富士重工業(現・SUBARU)との合弁による市販車生産の可能性が憶測としてフィナンシャル・タイムズで報じられた [1]が、プロドライブ社は現在のところ生産する計画はないと発表している。

テスト走行による性能評価

P2はプロトタイプであるものの実動車が製造され、イギリスの自動車に関するテレビ番組「Top Gear」においてテスト走行による性能評価が行われた。結果はエンジン出力が340 bhp (254 kW)、時速0 – 60マイル(約96 km) の加速時間が3.8秒であった。また、パワー・ラップで1分24秒3のラップタイムを計測した。これはTVR・サガリス、en:BMW M5、アストンマーティン・V12ヴァンキッシュなどを上回るラップタイムである(計測タイム一覧)。

脚註

  1. ^ “プロドライブがスバルと合弁、スボーツカー生産?”. レスポンス. (2006年1月17日). http://response.jp/issue/2006/0117/article78312_1.html ※スボーツカーは原文ママ

関連項目

外部リンク

  • プロドライブ社 - P2(英文)
  • プロドライブ『P2』展示
  • Prodrive P2 Concept(英文)
  • Prodrive P2 Test Drive Video(英文)
  • Prodrive P2 in detail(英文)
  • WorldCarFans.com article on the P2(英文)
  • 表示
  • 編集
ポータル 自動車 / プロジェクト 乗用車 / プロジェクト 自動車
   
    • 自動車の歴史
    • モータースポーツ
    • 自動車画像
    • 自動車関連のスタブ項目
    イギリスの旗 プロドライブ
    主な関係者
    ラリー
    中華人民共和国の旗 FAW-VW・ラリー・チーム
    (2015年 - 2018年)
    イギリスの旗 ミニWRCチーム
    (2011年 - 2012年)
    日本の旗 スバル・ワールド・ラリー・チーム(英語版)
    (1990年 - 2008年)
    ドイツの旗 プロドライブ・BMW
    (1987年)
    ドイツの旗 ポルシェ・ラリー・チーム
    (1984年 - 1986年)
    ラリークロス
    フランスの旗 GCKモータースポーツ(英語版)
    (2018年 - 2021年)
    イギリスの旗 ジョン・クーパー・ワークス
    (2014年 - 2017年)
    BTCC
    イギリスの旗 フォード・チーム・モンデオ
    (1999年 - 2000年)
    日本の旗 チーム・ホンダ・スポーツ
    (1997年 - 1998年)
    イタリアの旗 アルファロメオ・レーシング
    (1995年)
    ドイツの旗 プロドライブ・BMW
    (1987年 - 1992年)
    ETCC
    スウェーデンの旗 ボルボ・S60・レーシング・チーム
    (2002年)
    スーパーカーズ選手権
    オーストラリアの旗 ティックフォード・レーシング(英語版)
    (2018年 - )
    オーストラリアの旗 プロドライブ・レーシング・オーストラリア
    (2015年 - 2017年)
    • FGXファルコン
    オーストラリアの旗 フォード・パフォーマンス・レーシング
    (2003年 - 2014年)
    • BAファルコン
    • BFファルコン
    • FGファルコン
    スポーツカー耐久
    イギリスの旗 アストンマーティン・レーシング
    (2004年 - )
    イタリアの旗プロドライブ・フェラーリ
    (2001年 - 2004年)
    ラリーレイド
    バーレーンの旗 バーレーン・レイド・エクストリーム
    (2021年 - )
    ラップタイムレコードカー
    マン島の旗 マーク・ヒギンズ(英語版)
    (2016年)
    F1チーム
    イギリスの旗 F1チームの提案(キャンセル)
    イギリスの旗 B・A・R
    (2002年 - 2005年)※
    XEチーム
    イギリスの旗 チームX44
    (2022年 -)
    • スパーク・オデッセイ21(英語版)
    ロードカー
    ※デビッド・リチャーズ (プロドライブ) がチームを所有していた年のみ。 BARは1999年から2005年までF1に参戦。