ポケモンアニメカード大作戦

ポケモンアニメカード大作戦
ジャンル テーブルゲーム
対応機種 ポケモンミニ
開発元 電遊社[1]
発売元 株式会社ポケモン
シリーズ ポケットモンスター
人数 1~5人
メディア カセット
発売日 2001年12月14日
テンプレートを表示

ポケモンアニメカード大作戦』は、株式会社ポケモンより2001年12月14日に発売されたポケモンミニ用ゲームソフト。

概要

ポケモンミニと同時発売のソフトの1つ。4種類のトランプゲームを収録したカードゲームで、ポケモンの絵が描かれたトランプを使用する。赤外線通信による対戦も可能。

ポケモンゲームシリーズでは珍しく、アニメ版に準拠した世界観・キャラクター(カスミ、タケシ、ロケット団など)が登場する。

ゲーム

マッチ&ゲット
手札と場札を使って役を作っていくゲーム。数字だけではなく、ポケモンの進化系などでも役が作れる。
ポケモンページワン
いわゆる『アメリカンページワン』のポケモン版。基本的なルールはアメリカンページワンに準拠。
特殊カードの効果が発動する際に絵柄のポケモンのアニメーションが入る。
バトル10(テン)
2人プレイ専用ゲーム。『戦争』に似たルールのゲーム。2人が手札からカードを出し、数字が大きかった方が場札を獲得する。最終的に高得点だった方が勝利となる。
ジョーカーは最強のカードだが、Aには弱いという特殊ルールがある。
フォーキングス
1人プレイ専用ゲーム。『クロンダイク』に似たルールのゲーム。山札からカードを1枚引いて奥にあるカード(組札)に重ねていき、手前のスペース(場札)を使いながら全てのカードを重ねるのが目的。
実際のクロンダイクとは異なり、場札にはどの場所にどのカードを重ねても構わない。また、組札は左から1の倍数、2の倍数、3の倍数、4の倍数でカードを置いていかなければならず、最後に置くカードは必ずキングになる。

出典

  1. ^ 主要プロダクト 株式会社 電遊社
 
世界観
ポケモン
概説
  • ポケットモンスター (架空の生物)
ポケモン一覧
全国図鑑順
その他の順序
人物・地理
道具・用語
 
ゲーム
本編
GB
GBA
DS
3DS
Switch
外伝
対戦・保管
不思議のダンジョン
レンジャー
スクランブル
パズル
コミュニケーション
コラボレーション
その他
スマートフォン
専用機器
チップ型TCG
アーケード
 
メディア
アニメーション作品
本編
外伝
映画
人物
  • サトシ
  • サトシのポケモン
    • ピカチュウ
    • KT・OS
    • JT
    • AG
    • DP
    • BW
    • XY
    • SM
    • PM2
  • カスミ
  • タケシ
  • ケンジ
  • ハルカ
  • マサト
  • ヒカリ
  • アイリス
  • デント
  • セレナ
  • シトロン
  • ユリーカ
  • ゴウ
  • コハル
  • サクラギ博士
  • ロケット団
    • ムサシ
    • コジロウ
    • ニャース
  • オーキド博士
  • シゲル
  • シュウ
  • ハーリー
  • シンジ
  • ノゾミ
  • ジュン
  • ジムリーダー
  • 四天王・チャンピオン
  • フロンティアブレーン
漫画
雑誌・小説
絵本
アナログゲーム
商品とサービス
ラジオドラマ
テレビドラマ
テレビ番組
インターネット番組
ラジオ番組
実写映画
  • 名探偵ピカチュウ
 
楽曲
アニメオープニング
無印
AG
DP
BW / BW2
XY / XY&Z
SM
PM2
リコとロイ編
アニメエンディング
無印
AG
DP
BW / BW2
XY / XY&Z
SM
PM2
  • ポケモンしりとり
リコとロイ編
  • RVR〜ライジングボルテッカーズラップ〜
映画主題歌
長編
短編
関連番組主題歌
サウンドトラック
テレビアニメ
劇場版
ゲーム
アルバム
その他
 
関連項目
企業
その他