在ヒューストン中華人民共和国総領事館

在ヒューストン中華人民共和国総領事館
中华人民共和国驻休斯敦总领事馆
Consulate-General of the People's Republic of China in Houston
2015年に撮影された旧在ヒューストン中華人民共和国総領事館 地図
所在地アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 テキサス州ヒューストン
住所3417 Montrose Boulevard
Houston, Texas 77006[1]
座標北緯29度44分30秒 西経95度23分27秒 / 北緯29.74167度 西経95.39083度 / 29.74167; -95.39083座標: 北緯29度44分30秒 西経95度23分27秒 / 北緯29.74167度 西経95.39083度 / 29.74167; -95.39083
開設1979年11月20日 (1979-11-20)
閉鎖2020年7月24日 (2020-7-24)
管轄テキサス州オクラホマ州ルイジアナ州アーカンソー州ミシシッピ州アラバマ州ジョージア州フロリダ州プエルトリコ[2]
総領事蔡偉(中国語版)(最後)
ウェブサイトhttp://houston.china-consulate.org/

在ヒューストン中華人民共和国総領事館簡体字中国語: 中华人民共和国驻休斯敦总领事馆英語: Consulate-General of the People's Republic of China in Houston)は、かつてテキサス州ヒューストンモントローズの近く、モントローズ大通り3417番地に本拠地が置かれていた中華人民共和国総領事館である。

アメリカ合衆国南部の8つの州(テキサス州オクラホマ州ルイジアナ州アーカンソー州ミシシッピ州アラバマ州ジョージア州フロリダ州)とプエルトリコ[2]を管轄していた。1979年に開設された、米国で設立された最初の中国総領事館であった。

最後の総領事は2019年以来この職を務めた蔡偉(中国語版)であった[3]

歴史

中華人民共和国の建国前、中華民国の領事館がヒューストンにすでにあった[4]。1937年当時、中華民国のヒューストン副領事が総領事の代理を務めていた[5]

現在の中国領事館は、関係が正常化した後、米国で最初の中国領事館として1979年に設立された[6]。当時、中華人民共和国において国家元首の職権を行使していた全国人民代表大会常務委員会委員長[7]葉剣英ジミー・カーター大統領と中国の国務院副総理薄一波との合意により、広州(中国語版)上海(中国語版)にアメリカの領事館を受け入れることに合意し、中国はヒューストンサンフランシスコに領事館を開設することにした[8]。ヒューストンの総領事館は1979年11月20日に正式に開設された[9]

閉鎖

2020年7月21日米国政府ヒューストンの領事館を72時間以内に閉鎖するよう命じた[10]米国国務省の報道官モーガン・オルタガス(英語版)は「米国は私たちの主権と私たちの国民に対する中国の脅迫を容認しない」[11]との声明を発表し、国務省は「(中国による盗難から)アメリカの知的財産とアメリカの個人情報を保護するため、中国総領事館の閉鎖を命じた」と発表した[12]。閉鎖命令により、香港上海深圳の株価指数は下落した[13]

発表から数時間以内に、領事館の中庭で樽の中に入っていた文書が焼かれているビデオがヒューストンのローカルKPRC - TVに映った[12]。地元の警察と消防は現地時間午後8時に火災の報告を受けた。最初の者が領事館に到着したが、立ち入りを拒否された。中国外交部の報道官汪文斌は、アメリカ合衆国に閉鎖を撤回するよう要求する声明を発表した[14]7月24日、中国政府は四川省成都にある在成都アメリカ合衆国総領事館(英語版、中国語版)の閉鎖を通告した[15]ホワイトハウスはその日の早い時期に中国に「報復行為」を行わないよう促していた[16]

7月24日の午後、領事館のスタッフが荷物を詰めて期限が切れる前に出発し、国旗と国章は取り除かれた[17]。期限に達すると、米国連邦政府が領事館を接収した[18][19]。領事館の正面玄関から入ろうとしたが、しかし、ドアがロックされていることを発見したため、裏口から入り、連邦政府職員の何人かが建物を新しいロックに交換した。外交保安局はドアを守るために2人の職員を派遣した[17][20][21]

歴代総領事

  1. 呉暁達(1979年11月 - 1983年5月)[22]
  2. 湯興伯(1983年6月 - 1986年4月)[22]
  3. 倪耀礼(1986年4月 - 1989年7月)[22]
  4. 祝秋生(1989年9月 - 1993年2月)[22]
  5. 邱勝雲(中国語版)(1993年3月 - 1996年7月)[22]
  6. 呉祖栄(1996年8月 - 1999年11月)[22]
  7. 張春祥(中国語版)(1999年12月 - 2002年3月)[22]
  8. 胡業順(中国語版)(2002年3月 - 2005年9月)[22]
  9. 華錦洲(2005年9月 - 2007年4月)[22]
  10. 喬紅(2007年5月 - 2009年9月)[22]
  11. 高燕平(中国語版)(2009年9月 - 2011年8月)[22]
  12. 許爾文(中国語版)(2011年8月 - 2014年5月)[22]
  13. 李強民(中国語版)(2014年5月 - 2019年7月)[22]
  14. 蔡偉(中国語版)(2019年8月 - 2020年7月)[23]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “en:Consulate General of China in Houston, United States” (英語). Embassy Pages. 2020年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月23日閲覧。
  2. ^ a b “中华人民共和国驻休斯敦总领事馆” (中国語). 中国领事服务网. 北京: 外交部領事局. 2020年7月23日閲覧。
  3. ^ “Biography of Consul General Cai Wei”. houston.china-consulate.org. 2020年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月22日閲覧。
  4. ^ “Chinese Consulate Protests Shooting”. El Paso Herald-Post. (1935年3月29日). オリジナルの2020年7月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200722150601/http://www.newspapers.com/image/67357160/?terms=Chinese%2Bconsulate%2Bin%2BHouston 2020年7月22日閲覧。 
  5. ^ (英語) Official Congressional Directory. (1937). p. 571. オリジナルの2021年6月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210626114921/https://books.google.com/books?id=N-KGAAAAMAAJ&pg=PA571 2020年7月25日閲覧。 
  6. ^ “US demands China close Houston consulate; Beijing says it will retaliate” (英語). South China Morning Post. (2020年7月22日). オリジナルの2020年7月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200722094217/https://www.scmp.com/news/china/diplomacy/article/3094226/us-demanding-beijing-close-its-houston-consulate-we-will?utm_source=Yahoo&utm_medium=partner&utm_campaign=contentexchange&utm_content=3094226 2020年7月22日閲覧。 
  7. ^ 国家主席は当時、文化大革命の影響で廃止されていた。
  8. ^ (英語) Digest of United States Practice in International Law. Office of the Legal Adviser, Department of State. (1980). p. 382. オリジナルの2021年6月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210626114841/https://books.google.com/books?id=Y5V0f-p9z1YC&pg=PA382 2020年7月25日閲覧。 
  9. ^ (英語) Appearances of Leading Chinese Officials During .... The Center. (1980). p. 13. オリジナルの2021年6月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210626114920/https://books.google.com/books?id=6ke1kZ9U39oC&pg=PA13 2020年7月25日閲覧。 
  10. ^ “US gives China 72 hours to shut Houston consulate as spying charges mount” (英語). CNA. (2020年7月22日). オリジナルの2020年7月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200723175124/https://www.channelnewsasia.com/news/world/us-state-department-china-houston-consulate-closed-protect-12953478 2020年7月23日閲覧。 
  11. ^ Moritsugu, Ken (2020年7月22日). “China says US orders it to close its consulate in Houston” (英語). Washington Post. オリジナルの2020年7月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200723092148/https://www.washingtonpost.com/world/national-security/china-says-us-orders-it-to-close-its-consulate-in-houston/2020/07/22/f59cb488-cbf0-11ea-99b0-8426e26d203b_story.html 2020年7月22日閲覧。 
  12. ^ a b “U.S. Has Ordered China Consulate in Houston to Close: State Department Spokesperson”. The New York Times. (2020年7月22日). オリジナルの2020年7月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200722104229/https://www.nytimes.com/reuters/2020/07/22/world/europe/22reuters-usa-china-consulate-ortagus.html 2020年7月22日閲覧。 
  13. ^ “China says US has ordered it to close Houston consulate”. Financial Times. (2020年7月22日). オリジナルの2020年7月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200726110636/https://www.ft.com/content/cd8472e9-75fc-4f68-b377-f186a8e8c12f 2020年7月22日閲覧。 
  14. ^ “U.S. Orders China to Close Its Houston Consulate in 72 Hours”. The New York Times. (2020年7月22日). オリジナルの2020年7月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200723190851/https://www.nytimes.com/2020/07/22/world/asia/us-china-houston-consulate.html 2020年7月22日閲覧。 
  15. ^ “China tells US to close consulate in Chengdu in growing spat”. AP NEWS. (2020年7月24日). オリジナルの2020年7月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200724063435/https://apnews.com/5979db970a71ec5a0fdd3ba6ac92e03d 2020年7月24日閲覧。 
  16. ^ “China tells U.S. to close consulate in Chengdu in growing spat”. AP and Reuters. CBC. (2020年7月24日). オリジナルの2020年12月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201220232705/https://www.cbc.ca/news/world/u-s-consulate-chengdu-china-1.5661427 2020年7月25日閲覧。 
  17. ^ a b 香港蘋果日報 (2020年7月25日). “【互關領館】限期屆滿華駐侯領館清空關門 美派人破門入內兼守門口” (中国語). 2021年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月25日閲覧。
  18. ^ “U.S. officials take over Chinese consulate in Houston”. Houston Chronicle. (2020年7月24日). オリジナルの2020年8月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200808014705/https://www.houstonchronicle.com/news/houston-texas/houston/article/On-eviction-day-Chinese-consulate-clears-compound-15431626.php 2020年7月25日閲覧。 
  19. ^ “US agents enter Chinese consulate compound in Houston after deadline for closure passes”. CNN. (2020年7月25日). オリジナルの2020年7月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200725101134/https://edition.cnn.com/2020/07/24/politics/us-agents-houston-chinese-consulate/index.html 2020年7月25日閲覧。 
  20. ^ 常陽 (2020年7月25日). “【中美領事館風波】美國接管中國駐侯斯頓領事館 指行為超出底線” (中国語). 香港01有限公司. 2021年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月25日閲覧。
  21. ^ “中国驻休士顿领事馆关闭 美方人员从后门破门而入 | 国际” (中国語). 東方網 馬來西亞東方日報. 2021年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月25日閲覧。
  22. ^ a b c d e f g h i j k l m “历任总领事” (中国語). 中华人民共和国驻休斯敦总领事馆. 2020年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月23日閲覧。
  23. ^ “驻休斯敦总领事蔡伟接受采访 回应“总领馆焚烧文件”等传闻” (中国語). 观察者网. 2020年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月23日閲覧。

関連項目

  • 海外での中国の諜報活動(英語版)
  • アメリカにおける中国のスパイ活動(英語版)
  • ヒューストンの中国系アメリカ人の歴史(英語版)

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、在ヒューストン中華人民共和国総領事館に関するカテゴリがあります。
  • ヒューストン中華人民共和国総領事館
アジア
大使館
  • アゼルバイジャン(中国語版)
  • アフガニスタン(中国語版)
  • アラブ首長国連邦(中国語版)
  • イラク(中国語版)
  • イラン
  • インド(中国語版)
  • オマーン(中国語版)
  • カザフスタン(中国語版)
  • カタール(中国語版)
  • カンボジア(中国語版)
  • キルギス(中国語版)
  • サウジアラビア(中国語版)
  • シリア(中国語版)
  • シンガポール(中国語版)
  • タイ
  • 大韓民国(中国語版)
  • 朝鮮民主主義人民共和国
  • トルコ(中国語版)
  • 日本
  • パキスタン
  • パレスチナ(アラビア語版)
  • バーレーン(中国語版)
  • バングラデシュ(中国語版)
  • フィリピン(中国語版)
  • ベトナム(中国語版)
  • マレーシア(中国語版)
  • ミャンマー
  • モルディブ
  • モンゴル
総領事館
  • アルマトイ(中国語版)
  • イスタンブール(中国語版)
  • エルビル(中国語版)
  • 大阪
  • カラチ
  • 光州(中国語版)
  • コルカタ(中国語版)
  • 札幌
  • ザミンウード(中国語版)
  • ジッダ(中国語版)
  • スラバヤ(英語版)
  • ダナン(中国語版)
  • 済州(中国語版)
  • チェンナイ(英語版)
  • 清津
  • ドバイ(中国語版)
  • 長崎
  • 名古屋
  • 新潟
  • 福岡
  • 釜山(中国語版)
  • ホーチミン(中国語版)
  • ムンバイ(中国語版)
  • ラホール(中国語版)
港澳台地区
  • 中華民国(台湾)(英語版)
  • 香港
  • マカオ(英語版)
アフリカ
大使館
  • エジプト(中国語版)
  • エチオピア(中国語版)
  • ジブチ
  • セネガル(中国語版)
  • ナイジェリア(中国語版)
  • 南アフリカ(中国語版)
  • モロッコ(中国語版)
アメリカ
大使館
  • アメリカ合衆国(英語版)
  • アルゼンチン(スペイン語版)
  • カナダ(英語版)
  • ドミニカ共和国(中国語版)
  • パナマ(中国語版)
  • ブラジル(ポルトガル語版)
総領事館
  • サンフランシスコ(中国語版)
  • シカゴ(中国語版)
  • ニューヨーク(中国語版)
  • ロサンゼルス(英語版)
その他
  • ハイチ(中国語版)
オセアニア
大使館
  • オーストラリア(英語版)
  • キリバス
  • トンガ
  • ナウル(中国語版)
  • ニュージーランド(中国語版)
総領事館
  • オークランド(英語版)
  • シドニー(中国語版)
  • パース(中国語版)
  • メルボルン(中国語版)
ヨーロッパ
大使館
  • イギリス(英語版)
  • ウクライナ
  • エストニア(エストニア語版)
  • オーストリア(アラビア語版)
  • ジョージア(中国語版)
  • スイス(アラビア語版)
  • スウェーデン(スウェーデン語版)
  • セルビア(中国語版)
  • チェコ(チェコ語版)
  • ドイツ(英語版)
  • ノルウェー(ノルウェー語版)
  • フランス(フランス語版)
  • ポーランド(ポーランド語版)
  • ルクセンブルク(英語版)
  • ロシア(英語版)
総領事館
  • ウラジオストク(中国語版)
  • オデッサ
  • カザン(中国語版)
  • グダニスク
  • サン=ドニ(フランス語版)
  • ストラスブール(フランス語版)
  • デュッセルドルフ(中国語版)
  • バルセロナ(カタルーニャ語版)
  • ハンブルク
  • フランクフルト(中国語版)
  • マルセイユ(フランス語版)
  • ミュンヘン(中国語版)
  • リヨン(フランス語版)
その他
  • 在セルビア中華人民共和国大使館駐プリシュティナ弁公室(中国語版)
廃止
総領事館
  • イズミル(中国語版)
  • オシ(中国語版)
  • ヒューストン
領事館
  • ハイフォン(中国語版)
その他
  • 中国駐ドミニカ貿易発展弁事処(中国語版)
  • 中国中日備忘録貿易弁事処駐東京連絡処(中国語版)
在アメリカ合衆国外国公館(英語版)
アジア
大使館
  • アゼルバイジャン(英語版)
  • アフガニスタン(英語版)
  • アラブ首長国連邦(英語版)
  • アルメニア(英語版)
  • イエメン(英語版)
  • イスラエル(英語版)
  • イラク(英語版)
  • インド(英語版)
  • インドネシア(英語版)
  • ウズベキスタン(英語版)
  • オマーン(英語版)
  • カザフスタン(英語版)
  • カタール(英語版)
  • カンボジア(英語版)
  • キルギス(英語版)
  • クウェート(英語版)
  • サウジアラビア
  • シンガポール(英語版)
  • スリランカ(英語版)
  • タイ(英語版)
  • 大韓民国(英語版)
  • タジキスタン(英語版)
  • 中華人民共和国(英語版)
  • トルクメニスタン(英語版)
  • トルコ(英語版)
  • 日本
  • ネパール(英語版)
  • パキスタン(英語版)
  • バーレーン(英語版)
  • バングラデシュ(英語版)
  • 東ティモール(英語版)
  • フィリピン(英語版)
  • ブルネイ(英語版)
  • ベトナム(英語版)
  • マレーシア(英語版)
  • ミャンマー
  • モンゴル(英語版)
  • ヨルダン(英語版)
  • ラオス(英語版)
  • レバノン(英語版)
総領事館
領事事務所
利益代表部
  • イラン(英語版)
  • 北キプロス(英語版)
断交国家
  • 中華民国(台湾)(英語版)
アフリカ
大使館
  • アルジェリア(英語版)
  • アンゴラ(英語版)
  • ウガンダ(英語版)
  • エジプト(英語版)
  • エスワティニ(英語版)
  • エチオピア(英語版)
  • エリトリア(英語版)
  • ガーナ(英語版)
  • カーボベルデ(英語版)
  • ガボン(英語版)
  • カメルーン(英語版)
  • ギニア(英語版)
  • ケニア(英語版)
  • コートジボワール(英語版)
  • コンゴ共和国(英語版)
  • ザンビア(英語版)
  • シエラレオネ(英語版)
  • ジンバブエ(英語版)
  • スーダン(英語版)
  • 赤道ギニア(英語版)
  • セネガル(英語版)
  • タンザニア(英語版)
  • チャド(英語版)
  • 中央アフリカ(英語版)
  • チュニジア(英語版)
  • トーゴ(英語版)
  • ナイジェリア(英語版)
  • ニジェール(英語版)
  • ブルキナファソ(英語版)
  • ブルンジ(英語版)
  • ベナン(英語版)
  • ボツワナ(英語版)
  • マダガスカル(英語版)
  • マラウイ(英語版)
  • マリ(英語版)
  • 南アフリカ(英語版)
  • 南スーダン(英語版)
  • モザンビーク(英語版)
  • モーリタニア(英語版)
  • モロッコ(英語版)
  • リビア(英語版)
  • リベリア(英語版)
  • ルワンダ(英語版)
  • レソト(英語版)
アメリカ
大使館
  • アルゼンチン(英語版)
  • アンティグア・バーブーダ(英語版)
  • ウルグアイ(英語版)
  • エクアドル(英語版)
  • エルサルバドル(英語版)
  • ガイアナ(英語版)
  • カナダ
  • キューバ(英語版)
  • グアテマラ(英語版)
  • グレナダ(英語版)
  • コスタリカ(英語版)
  • コロンビア(英語版)
  • ジャマイカ(英語版)
  • セントクリストファー・ネイビス(英語版)
  • セントビンセント・グレナディーン(英語版)
  • セントルシア(英語版)
  • チリ(英語版)
  • ドミニカ(英語版)
  • ドミニカ共和国(英語版)
  • トリニダード・トバゴ(英語版)
  • ニカラグア(英語版)
  • ハイチ(英語版)
  • バハマ(英語版)
  • パラグアイ(英語版)
  • バルバドス(英語版)
  • ブラジル(英語版)
  • ベネズエラ(英語版)
  • ベリーズ(英語版)
  • ペルー(英語版)
  • ボリビア(英語版)
  • ホンジュラス(英語版)
  • メキシコ(英語版)
オセアニア
大使館
  • オーストラリア(英語版)
  • ニュージーランド(英語版)
  • パプアニューギニア(英語版)
  • マーシャル諸島(英語版)
  • ミクロネシア(英語版)
ヨーロッパ
大使館
  • アイスランド(英語版)
  • アイルランド(英語版)
  • アルバニア(英語版)
  • イギリス(英語版)
  • イタリア(英語版)
  • ウクライナ(英語版)
  • エストニア(英語版)
  • オーストリア(英語版)
  • オランダ(英語版)
  • 北マケドニア(英語版)
  • キプロス(英語版)
  • ギリシャ(英語版)
  • クロアチア(英語版)
  • コソボ(英語版)
  • ジョージア(英語版)
  • スイス(英語版)
  • スウェーデン(英語版)
  • スペイン(英語版)
  • セルビア(英語版)
  • チェコ(英語版)
  • デンマーク(英語版)
  • ドイツ(英語版)
  • ノルウェー(英語版)
  • バチカン(英語版)
  • ハンガリー(英語版)
  • フィンランド(英語版)
  • フランス(英語版)
  • ブルガリア(英語版)
  • ベラルーシ(英語版)
  • ベルギー(英語版)
  • ボスニア・ヘルツェゴビナ(英語版)
  • ポーランド(英語版)
  • ポルトガル(英語版)
  • マルタ(英語版)
  • モナコ(英語版)
  • モンテネグロ(英語版)
  • ラトビア(英語版)
  • リトアニア(英語版)
  • リヒテンシュタイン(英語版)
  • ルクセンブルク(英語版)
  • ルーマニア(英語版)
  • ロシア
その他
  • 欧州連合(EU)(英語版)
廃止
大使館
公使館
  • 大韓帝国(英語版)(1905年11月17日閉鎖)
総領事館
  • 在カンザスシティ日本国総領事館(2005年1月1日閉鎖)
  • 在ニューオリンズ日本国総領事館(英語版)(2008年1月1日閉鎖)
  • 在ヒューストン中華人民共和国総領事館(2020年7月24日閉鎖)
領事館
  • 在タコマ日本帝国領事館
在アメリカ合衆国外国公館の一覧(英語版)   カテゴリカテゴリ