大塚功

大塚功(おおつか いさお、1942年8月3日 - 2006年6月26日)は日本大蔵官僚血液型はA型[1]

来歴

香川県仲多度郡満濃町出身[2]香川県立丸亀高等学校東京大学法学部卒業。東大法学部在学中に国家公務員上級甲種試験(法律)を合格[3]1965年 大蔵省入省(主計局総務課)。1970年7月 酒田税務署長1989年6月23日 北海道財務局長。1990年6月29日 大臣官房審議官(大臣官房担当)。1991年6月11日 大臣官房付。同年6月17日 外務省在イギリス日本国大使館公使。1994年7月1日 外務省在ニューオリンズ総領事館領事。1997年7月15日 大臣官房付・退官。同年7月29日 海外経済協力基金理事。1999年10月1日 国際協力銀行理事(〜2001年2月21日)。2001年2月21日 外務省駐ジャマイカ大使館特命全権大使(〜2003年9月26日)。2006年6月28日 心不全で死去[2]

官歴

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『日本の官庁,その人と組織:大蔵省,経済企画庁』政策時報社、1990年12月発行、92頁
  2. ^ a b 『現代物故者事典 2006 - 2008』日外アソシエーツ、2009年3月1日発行、124頁
  3. ^ a b 国家試験 昭和39年度国家公務員採用上級(甲種・乙種)試験合格者『官報 第11335号』
  4. ^ 『職員録 上巻』大蔵省印刷局、1969年発行、394頁
  5. ^ 『職員録 上巻』大蔵省印刷局、1970年発行、456頁
  6. ^ 『職員録 上巻』大蔵省印刷局、1972年発行、488頁
  7. ^ 『職員録 上巻』大蔵省印刷局、1974年発行、484頁
日本の旗 在ジャマイカ日本大使 (2001年 - 2003年) ジャマイカの旗
特命全権大使(サントドミンゴ駐在)
  • 在ドミニカ共和国大使が兼轄1964-1995
  • ­小­沢武夫1964-1966
  • ­前田憲作1966-1969
  • ­滝川正久1969-1972
  • ­長崎弘1973-1975
  • ­伊藤正雄1975-1978
  • ­前田正裕1978-1984
  • 井口武夫1984-1986
  • ­榎本助太郎1986-1989
  • 角田勝彦1989-1993
  • 石垣泰司1993-1995
名誉領事(キングストン駐在)
  • ローレンス・ポール・スコット
臨時代理大使(キングストン駐在)
  • 臨時代理大使が常駐1975-1995
  • N/A
  • 野口辰夫
  • 川岸登-1991
  • 清水道夫1991-
  • 船越博
特命全権大使(キングストン駐在)
  • 開設1995
  • 大久保基1995-1997
  • 松本俊1997-2001
  • 大塚功2001-2003
  • 櫻井寛2003-2006
  • 小畑正比呂2006-2009
  • 山口祐志2009-2012
  • 髙瀬康夫2012-2015
  • 中野正則2015-2017
  • 山崎啓正2017-2020
  • 藤原聖也2020-2022
  • 渥美恭弘2022-
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在ニューオリンズ日本総領事 (1994年 - 1997年)
総領事
領事
  • 領事館として再開1952
  • N/A
  • 総領事館に昇格1959
総領事
  • 大城斉敏1959-
  • 松尾隆男
  • 奥田直一
  • 橋田親太郎-1971
  • 有野芳郎1971-
  • N/A
  • 前田勇1977-1980
  • 板橋毅一1980-1982
  • 多田敏孝1982-1984
  • 宮崎孝1984-1988
  • 江口暢1988-1991
  • 浜田泰弘1990-1994
  • 大塚功1994-1997
  • 雨宮夏雄1997-2000
  • 三田村秀人2000-2002
  • 石川正紀2002-2005
  • 坂戸勝2005-2008
  • 閉鎖(在ナッシュビル総領事館へ移行)
官職
先代
山口厚生
北海道財務局
1989年 - 1990年
次代
寺本泉