学校法人北星学園

本部のある北星学園大学

学校法人北星学園(がっこうほうじんほくせいがくえん)は、北海道札幌市に本部を置く学校法人。北星学園大学ほか、北海道内の高等学校などの運営を行っている。理事長は大山綱夫(2014年現在)、本部所在地は北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1。

沿革・概要

北星学園の始まりは1887年1月15日、アメリカ宣教師サラ・クララ・スミスが現在の北星学園女子中学高等学校の前身である「スミス塾」を会塾した時代まで遡る。2年後の1889年に塾は「スミス女学校」として正式認可、1894年に「北星女学校」、1943年「財団法人北星高等女学校」、1946年に「財団法人北星学園」となる。この「北星」という名称は新渡戸稲造などの助言によりつけられたものである。由来は新約聖書フィリピの信徒への手紙、第2章15節)の「Shine Like Stars~」の下りから。

1951年北星学園女子短期大学を開学し、同時に正式に「学校法人北星学園」へと改称した。1962年北星学園大学を新設し、1964年に大学キャンパスを現在地である大谷地へ移動、高等学校や大学学部の新設などを行い、学園創立100周年に当たる1987年には式典が行われた。また、この年には稚内市と合同で、同市若葉台に稚内北星学園短期大学を設立し、同短大を運営する現地法人の立ち上げにも協力した[1] [2] [3]。1989年には本々サラ・クララ・スミスにより宣教師のために建てられた宣教師館を移転改修し、「北星学園創立百周年記念館」として北星学園女子中学高等学校の敷地内に設置した。

教育理念はキリスト教に基づいたもので、北星学園大学にはチャペルが設置されている。また、第二次世界大戦後50年にあたる1995年には、平和実現等の観点から平和宣言を発表、宣言末尾にはマタイによる福音書からの一節が加えられた。また、2004年2月にも同様に平和宣言を行っている。

100周年をはじめ、節目となる年には開学当時から記念行事を行ってきており、2007年11月にも、120周年を記念する行事が札幌市内で行われた。キリスト教に基づく賛美歌や各種催し物が行われたほか、120周年を記念したロゴマークとホームページも作成。星をイメージした青色の背景に「120th」の文字が描かれたロゴマークが採用され、記念聖句に学園名称の由来となったフィリピの信徒への手紙、「Shine Like Stars~」の一節が取り入れられた。

創立関係者

歴代理事長

  • 有馬英二(初代、1941-1969)
  • 時任正夫(2代、1969-1991)
  • 有馬純(3代、1991-1993)
  • 永澤悟(4代、1993-2002)
  • 杉本拓(5代、2002-2011)
  • 土橋信男(6代、2011-2012)
  • 酒井玲子(7代、2012-2014)
  • 大山綱夫(8代、2014-2020)
  • 古川敬康(9代、2020-現在)

設置校

現在設置している学校

かつて設置していた学校

  • 北星学園女子短期大学附設幼稚園教諭・保母養成所

参考

  • キャンパスガイド 北星学園大学・北星学園大学短期大学部
  • 北星学園百年史刊行委員会『北星学園百年史 通史編・資料編』北星学園 1990年

出典・参考文献

  1. ^ 丸山不二夫「献辞(木村謙二前学長退任記念号)」『稚内北星学園短期大学紀要』第13号、稚内北星学園短期大学、1999年6月。  松澤逸巳「木村謙二先生の学長像(木村謙二前学長退任によせて)」『稚内北星学園短期大学紀要』第13号、稚内北星学園短期大学、1999年6月。 
  2. ^ 『わっかない市議会だより』第29号昭和59年(1984年)7月1日発行 p.3 「議案特別委員会の審査から」 "稚内に北星学園短期大学が設立されることになり、その設立にあたっては現地法人で対応するとのことであるが、この現地法人とはどういうものであるか。"。及び同年度稚内市市議会議事録。
  3. ^ 時任正夫『北星教育四十五年 時任正夫著作集』「北星教育四十五年——時任正夫著作集」刊行会、札幌市中央区南4条西17-2-1、1992年、68頁。 「最北端で最先端の勉強を」など。

外部サイト

  • 学校法人北星学園
幕末・明治前期の来日宣教師(1859年 - 1890年)
日本のキリスト教史
カトリック
パリ外国
正教会
ロシア正教

ニコライ(1861) · アナトリー(1873) · ウラジーミル(1878)

聖公会
CMS
SPG

W・B・ライト(1873) · A・C・ショー(1873) · H・J・フォス(1876) · A・ロイド(1884)

ECUSA

E・サイル(1858) · J・リギンズ(1859) · C・M・ウィリアムズ(1859) · H・E・シュミット(1860) · J・カノヴァー(1863) · A・R・モリス(1871) · H・ラニング(1873)  · F・R・ピットマン(1877) · T・S・ティング(1878) · J・マキム(1880) · J・M・ガーディナー(1880) · E・J・フルベッキ(1883) · F・W・ハレル(1884)

MSCC
改革・長老派
米国長老
オランダ改革派

S.R.ブラウン(1859) · D・シモンズ(1859) · G・H・F・フルベッキ(1859) · J・H・バラ(1861) · H・スタウト(1869) · M・E・キダー(1869) · C・H・H・ウォルフ(1871) · L・L・ジェーンズ(1871) · M・N・ワイコフ(1872) · J・L・アメルマン(1876) · E・S・ブース(1879) · H・ハリス(1884) · A・オルトマンス(1886)

スコットランド
カンバーランド
南長老
RCU
メソジスト派
米国監督
カナダ

E・W・クラーク(1871) · G・コクラン(1873) · D・マクドナルド(1873) · C・S・イビー(1876) · G・M・ミーチャム(1876) · M・カートメル(1882) · J・G・ダンロップ(1885) · J・W・サンビー(1886) · J・K・マンロー(1888) · I・S・ブラックモーア(1889)

米国南監督

J・W・ランバス(1886) · W・R・ランバス(1886) · S・H・ウェンライト(1888) · J・C・C・ニュートン(1888)

米国美普
米国福音
会衆派
AB
バプテスト派
ABMU
BMS
ディサイプルス
基督教会

C・ガルスト(1883) · G・スミス(1883)

フレンド派
キリスト友婦人
ブレズレン系
プリマス
超教派
WUMS
新神学系
独普及福音
米国ユニテリアン
ユニヴァーサリスト
関連事項
キリスト教ポータル
日本のキリスト教史 / 宗教系旧制専門学校
改革・長老派
米国長老教会

ヘボン塾 (1862-1876) ・バラ塾 (1869-1873) ・A六番女学校 (1873-1876)・カロザースの築地大学校(1874-1876)・原女学校 (1874-1878) ・B六番女学校 (1874-1878) ・築地六番神学校 (1875-1878) ・桜井女学校 (1876-1890) ・バラの築地大学校 (1880-1883) ・女子学院 (1890-) ・金城学院 (1889-)

アメリカ・オランダ改革派教会

ブラウン塾 (1873-1877) ・タムソン塾 (1873-1877) ・東京一致神学校 (1877-1887) ・先志学校 (1878-1880) ・フェリス・セミナリー (1870-) ・東京一致英和学校 (1883-1887) ・共愛学園 (1886-) ・東山学院 (1887-1932) ・梅香崎女学校 (1887-)

スコットランド一致長老教会

三浦女学校 (1875-1879) ・ワデル塾 (1876-1877)

日本基督一致教会

東京一致神学校 (1877-1887) ・明治学院 (1887-)

カンバーランド長老教会
その他

明治女学校 (1885-1909)・北陸学院 (1885-) ・仙台神学校 (1886-) ・宮城女学校 (1886-) ・北星学園 (1887-) ・山形英学校 (1887-1891) ・女子独立学校 (1889-?)

メソジスト派
米国メソジスト監督教会

海岸女学校 (1877-1888) ・美會神学校 (1879-1882) ・東京英和学校 (1883-1894) ・青山学院 (1894-) ・横浜英和女学校 (1880-) ・名古屋英和学校 (1887-)

カナダ・メソジスト教会

東洋英和学校 (1884-1901) ・東洋英和女学院 (1884-) ・静岡英和学院 (1887-) ・山梨英和学院 (1889-)

アメリカ南メソヂスト監督教会

聖和女子学院 (1880-) ・広島女学院 (1886-) ・関西学院 (1889-)

その他

東奥義塾 (1872-) ・遺愛学院 (1874-) ・活水学院 (1879-) ・来徳女学校 (1886-) ・鎮西学院 (1881-)

会衆派
アメリカン・ボード

同志社英学校 (1874-) ・神戸女学院 (1875-) ・神戸女子神学校 (1880-1941) ・北越学館 (1887-1893) ・新潟女学校(1887-1893) ・泰西学館 (1886-?)

バプテスト派
アメリカ・バプテスト宣教団

関東学院 (1884-) ・東京学院 (1895-1927)

南部バプテスト宣教団

西南学院 (1889-)

婦人ミッション

駿台英和女学校 (1875-1921)・捜真女学校(英和女学校)(1886-)・尚絅女学校(1892-)・日ノ本女学校(1893-)

超教派
米国婦人一致外国伝道協会
ルーテル教会
日本ルーテル教団
日本福音ルーテル教会
聖公会
米国聖公会

立教学院 (1874-)・平安女学院 (1875-)・立教女学院 (1877-) ・奈良英和学校(1887-1901)・香蘭女学校 (1888-) ・静修女学校 (1889-1902)・青葉女学院 (1898-1941)・奈良育英学校(1906-1914)

その他

プール女学校 (1879-) ・桃山学院 (1884-) ・愛隣学校 (1885-1904,1905?) ・松陰女学校 (1892-) ・柳城保姆伝習所 (1898-)

キリスト教ポータル
キリスト教主義学校
北海道東北
関東東京
甲信越静岡
北陸中京
関西中四国
九州沖縄
退会した学校
キリスト教ポータル