学校法人大阪女学院

学校法人大阪女学院(がっこうほうじんおおさかじょがくいん)は、大阪府大阪市中央区玉造に本部を置く学校法人。ウヰルミナ女学校の後身。大阪女学院大学大阪女学院短期大学大阪女学院中学校・高等学校を運営する。またかつては定時制の大阪女学院第二高等学校を運営していた時期もあった。

沿革

1884年1月7日、米国カンバーランド長老教会外国宣教局のミッションスクール・ウヰルミナ女学校として、アメリカ・ドレナン宣教師(初代校長)により大阪西区川口居留地で開校した。「ウヰルミナ」の名は、多額献金者の信徒でテキサス州オースチンの農夫William SaundersとErmina夫妻の名前を合わせたもので、漢字では「維耳美那」と表記した[1]

また1889年9月には別の宣教師により大阪一致女学校(のち浪華女学校)が設置された。ウヰルミナ女学校と浪華女学校は1904年4月に合併した。合併後の校名はウヰルミナ女学校とし、校地は浪華女学校(現大阪女学院敷地)を引き継いだ。

第二次世界大戦当時の社会情勢により、英語由来の校名はふさわしくないとして1940年に大阪女学院高等女学部に改称した。

戦後の学制改革により、1947年に大阪女学院中学校・1948年に大阪女学院高等学校が発足した。1951年に学校法人大阪女学院が発足している。

1968年には大阪女学院短期大学が開学し、2004年には大阪女学院大学が開学した。

また1948年には夜間定時制高校・恵星女子高等学校をYWCAから大阪女学院同窓会へと移管している。その後恵星女子高等学校の運営母体として学校法人恵星女子学園が設置されたが、同法人は1958年には学校法人大阪女学院と合併した。学校法人の合併に伴い恵星女子高等学校は大阪女学院第二高等学校へと改称している。大阪女学院第二高等学校は1974年3月限りで休校となり、2007年に正式に廃止された。

脚注

  1. ^ 校名の由来学校法人大阪女学院

参考文献

  • 大阪女学院創立125周年記念出版委員会『ウヰルミナ物語 - 大阪女学院創立125周年記念誌』2009年。 
キリスト教主義学校
北海道東北
関東東京
甲信越静岡
北陸中京
関西中四国
九州沖縄
退会した学校
キリスト教ポータル
日本のキリスト教史 / 宗教系旧制専門学校
改革・長老派
米国長老教会

ヘボン塾 (1862-1876) ・バラ塾 (1869-1873) ・A六番女学校 (1873-1876)・カロザースの築地大学校(1874-1876)・原女学校 (1874-1878) ・B六番女学校 (1874-1878) ・築地六番神学校 (1875-1878) ・桜井女学校 (1876-1890) ・バラの築地大学校 (1880-1883) ・女子学院 (1890-) ・金城学院 (1889-)

アメリカ・オランダ改革派教会

ブラウン塾 (1873-1877) ・タムソン塾 (1873-1877) ・東京一致神学校 (1877-1887) ・先志学校 (1878-1880) ・フェリス・セミナリー (1870-) ・東京一致英和学校 (1883-1887) ・共愛学園 (1886-) ・東山学院 (1887-1932) ・梅香崎女学校 (1887-)

スコットランド一致長老教会

三浦女学校 (1875-1879) ・ワデル塾 (1876-1877)

日本基督一致教会

東京一致神学校 (1877-1887) ・明治学院 (1887-)

カンバーランド長老教会

ウヰルミナ女学校 (1884-)

その他

明治女学校 (1885-1909)・北陸学院 (1885-) ・仙台神学校 (1886-) ・宮城女学校 (1886-) ・北星学園 (1887-) ・山形英学校 (1887-1891) ・女子独立学校 (1889-?)

メソジスト派
米国メソジスト監督教会

海岸女学校 (1877-1888) ・美會神学校 (1879-1882) ・東京英和学校 (1883-1894) ・青山学院 (1894-) ・横浜英和女学校 (1880-) ・名古屋英和学校 (1887-)

カナダ・メソジスト教会

東洋英和学校 (1884-1901) ・東洋英和女学院 (1884-) ・静岡英和学院 (1887-) ・山梨英和学院 (1889-)

アメリカ南メソヂスト監督教会

聖和女子学院 (1880-) ・広島女学院 (1886-) ・関西学院 (1889-)

その他

東奥義塾 (1872-) ・遺愛学院 (1874-) ・活水学院 (1879-) ・来徳女学校 (1886-) ・鎮西学院 (1881-)

会衆派
アメリカン・ボード

同志社英学校 (1874-) ・神戸女学院 (1875-) ・神戸女子神学校 (1880-1941) ・北越学館 (1887-1893) ・新潟女学校(1887-1893) ・泰西学館 (1886-?)

バプテスト派
アメリカ・バプテスト宣教団

関東学院 (1884-) ・東京学院 (1895-1927)

南部バプテスト宣教団

西南学院 (1889-)

婦人ミッション

駿台英和女学校 (1875-1921)・捜真女学校(英和女学校)(1886-)・尚絅女学校(1892-)・日ノ本女学校(1893-)

超教派
米国婦人一致外国伝道協会
ルーテル教会
日本ルーテル教団
日本福音ルーテル教会
聖公会
米国聖公会

立教学院 (1874-)・平安女学院 (1875-)・立教女学院 (1877-) ・奈良英和学校(1887-1901)・香蘭女学校 (1888-) ・静修女学校 (1889-1902)・青葉女学院 (1898-1941)・奈良育英学校(1906-1914)

その他

プール女学校 (1879-) ・桃山学院 (1884-) ・愛隣学校 (1885-1904,1905?) ・松陰女学校 (1892-) ・柳城保姆伝習所 (1898-)

キリスト教ポータル