張裳

張 裳
各種表記
ハングル 장상
漢字 張裳
発音: チャン・サン
ローマ字 Jang Sang
テンプレートを表示

張 裳(チャン・サン、1939年10月3日 - )は、大韓民国女性政治家神学者教育者。元梨花女子大学校総長。クリスチャンとして牧師資格を持っており[1]本貫仁同張氏

2002年7月に韓国史上初の女性国務総理に指名されたが、偽装転入疑惑などにより人事聴聞会で野党側から厳しい攻勢を受け、結局国会での国務総理任命同意案が否決された[2]

略歴

1939年、日本統治下の朝鮮の平安北道龍川郡北中面に生まれた[3]。1947年に母親とともに38度線を越えて越南した。淑明女子高卒業後、梨花女子大学校数学科、延世大学校神学科を経て、イェール大学プリンストン大学神学大学院で修士号と博士号を取った[2]。帰国後は梨大キリスト教学科教授を経て、1996年に梨花女子大学校総長になった。なお、張が梨大史上初の既婚女性出身の総長であった[4]。その後は韓国私立大学総長協議会会長、韓国女性有権者連盟諮問委員、統一部統一顧問、民主平和統一諮問会議副議長などを歴任した[2]

2002年6月に李漢東の後任として国務総理代理を一時期務めたが、その時に張が米国留学中に出産した長男の二重国籍問題が公になった[5]。その後大統領の金大中によって国務総理候補者に指名されたが、国会の人事聴聞会で長男の二重国籍と学歴の虚偽記載、土地投機疑惑、偽装転入などの問題で野党側から多くの質問を受けた後、国会での任命承認を受けておらず、総理候補を辞退した[2][6][7]。なお、彼女自身はこの聴聞会について、「答弁より質問、聞いたことに対する答えを聞こうともしない聴聞会だった」と形容した[8]

2006年2月に民主党に入党し、第4回全国同時地方選挙の選挙対策委員長、党代表を歴任した[2]

2010年の再補欠選挙で民主党所属の候補としてソウル特別市恩平区乙選挙区の国会議員再選挙に出馬したが、ハンナラ党所属の李在五に押されて落選した[9]。近年は牧師として宣教活動を行うようになった[1][10]

脚注

  1. ^ a b 크리스천투데이 (2017年11月7日). “장상 목사 “한국교회 진보와 보수 하나 돼야””. 종교신문 1위 크리스천투데이. 2022年7月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e “민주당 예비후보 장상” (朝鮮語). 연합뉴스. (2007年8月31日). https://news.v.daum.net/v/M0KvMQiMQD 2022年7月5日閲覧。 
  3. ^ “용천출신 실향민들 친척 생사걱정에 눈물” (朝鮮語). www.donga.com (2004年4月26日). 2022年7月5日閲覧。
  4. ^ “장상 이화여대 교수 정년퇴임식” (朝鮮語). 연합뉴스. (2005年3月10日). https://news.v.daum.net/v/M0JY3KLpID 2022年7月5日閲覧。 
  5. ^ “법무부 "77년 국적정리서약서 있었다"” (朝鮮語). 연합뉴스. (2002年7月12日). https://news.v.daum.net/v/M0I4Np9lRD 2022年7月5日閲覧。 
  6. ^ “총리임명동의안 거부, 김대통령에 타격” (朝鮮語). 연합뉴스. (2002年8月2日). https://news.v.daum.net/v/M0I6OBHRVD 2022年7月5日閲覧。 
  7. ^ “장서리 '땅투기 의혹" 논란” (朝鮮語). 연합뉴스. (2002年7月14日). https://news.v.daum.net/v/M0I4ZBOV6D 2022年7月5日閲覧。 
  8. ^ “[역경의 열매 장상 (25) 결론 정해놓고 진실에 귀막은 청문회 충격”] (朝鮮語). 국민일보. (2009年6月21日). https://news.v.daum.net/v/M0LvbGheQD 2022年7月5日閲覧。 
  9. ^ “90도 인사하는 이재오, 정권심판 호소 목 부은 장상” (朝鮮語). 오마이뉴스 (2010年7月15日). 2022年7月5日閲覧。
  10. ^ 크리스천투데이 (2021年9月13日). “추석 맞아 명성교회 김삼환 목사가 추억하는 ‘어머니’”. 종교신문 1위 크리스천투데이. 2022年7月5日閲覧。
大韓民国の旗 大韓民国国務総理(2002) 大韓民国国務総理旗
臨時政府

李承晩1919 / 李東寧1919 / 安昌浩(*)1919 / 李東輝1919-1921 / 李東寧1921 / 申圭植1921-1922 / 盧伯麟1922-1924 / 金九1924 / 李東寧1924 / 朴殷植1924-1925 / 盧伯麟1925 / 李裕弼(*)1925 / 李相龍1925-1926 / 梁起鐸1926 / 李東寧1926 / 洪震1926 / 金九1926-1927 / 1927年-1930年は役職廃止 / 金九1930- / 梁起鐸1933-1935 / 李東寧1935-1940 / 1940年-1948年は役職廃止

第一共和国

李允栄(*)1948 / 李範奭1948-1950 / 李允栄(*)1950 / 申性模(*)1950 / 白楽濬(*)1950 / 張勉1950-1952 / 許政(*)1951-1952 / 李允栄(*)1952 / 張沢相1952 / 李允栄(*)1952 / 白斗鎮(*)1952 / 李甲成(臨時)1952-1953 / 白斗鎮1953-1954 / 卞栄泰1954 / 白漢成(臨時代理)1954 / 1954年-1960年は役職廃止

第二共和国

許政1960 / 金度演(*)1960 / 張勉1960-1961

国家再建最高会議
(内閣首班)

張都暎1961 / 宋堯讃1961-1962 / 朴正煕1962 / 金顕哲1962-1963

第三共和国

崔斗善1963-1964 / 丁一権1964-1970 / 白斗鎮1970-1971 / 金鍾泌1971-1972

第四共和国

金鍾泌1972-1975 / 崔圭夏1975-1979 / 申鉉碻1979-1980 / 朴忠勲(*)1980 / 南悳祐1980-1982

第五共和国

劉彰順1982 / 金相浹1982-1983 / 陳懿鍾1983-1985 / 申秉鉉(**)1984-1985 / 盧信永1985-1987 / 李漢基(*)1987 / 金貞烈1987-1988

第六共和国
盧泰愚政権

李賢宰1988 / 姜英勲1988-1990 / 盧在鳳1990-1991 / 鄭元植1991-1992 / 玄勝鍾1992-1993

金泳三政権

黄寅性1993 / 李会昌1993-1994 / 李栄徳1994 / 李洪九1994-1995 / 李寿成1995-1997 / 高建1997-1998

金大中政権

金鍾泌1998-2000 / 朴泰俊2000 / 李憲宰(**)2000 / 李漢東2000-2002 / 張裳(*)2002 / 田允喆(**)2002 / 張大煥(*)2002 / 田允喆(**)2002 / 金碩洙2002-2003

盧武鉉政権
高建暫定政権を含む)

高建2003-2004 / 李憲宰(**)2004 / 李海瓚2004-2006 / 韓悳洙(**)2006 / 韓明淑2006-2007 / 権五奎(**)2007 / 韓悳洙2007-2008

李明博政権

韓昇洙2008-2009 / 鄭雲燦2009-2010 / 尹増鉉(*)2010 / 金滉植2010-2013

朴槿恵政権
黄教安暫定政権を含む)

鄭烘原2013-2015 / 李完九2015 / 崔炅煥(**)2015 / 黄教安2015-2017

文在寅政権

柳一鎬(**)2017 / 李洛淵2017-2020 / 丁世均2020-2021 / 洪楠基(**)2021 / 金富謙2021-2022

尹錫悦政権

秋慶鎬(**)2022 / 韓悳洙2022-

(*)は代理、(**)は権限代行。
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • アメリカ
  • 韓国
その他
  • IdRef