是川

日本 > 青森県 > 八戸市 > 是川
是川
是川の位置(青森県内)
是川
是川
是川の位置
北緯40度28分3.89秒 東経141度29分52.74秒 / 北緯40.4677472度 東経141.4979833度 / 40.4677472; 141.4979833
日本の旗 日本
都道府県 青森県
市町村 八戸市
人口
2017年(平成29年)4月30日現在)[1]
 • 合計 2,985人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
031-0023
市外局番 0178[2]
ナンバープレート 八戸
人口は「小字」区域のみ。「丁目」区域は「是川団地」に掲載。

是川(これかわ)は、青森県八戸市の地名。郵便番号031-0023。

地理

是川は八戸市南西部に位置し、八戸市南郷区に接している。中央部には新井田川が流れており、そのそばには是川遺跡がある。住宅団地の是川団地が立地している。なお、当地区にはNHK青森放送局ラジオ中継局が置かれ、三八地区の広範囲へ電波を発射している。

歴史

1954年までの三戸郡是川村の行政区

NHKラジオ中継局概要

放送局名 コールサイン 周波数 出力 放送対象地域 放送区域内世帯数
NHK青森
ラジオ第1
なし
(JOTQ)
999kHz 1kW 青森県 約17万世帯
NHK青森
ラジオ第2
なし
(JOTZ)
1377kHz 全国
  • 正式名称は、無線局としてはNHK八戸放送局(支局降格後も)、送信施設としては支局降格前がNHK久保田ラジオ放送所、降格後はNHK八戸ラジオ中継放送所。
  • 住所は、八戸市大字是川久保田9番3号。
  • 1986年12月10日に現在地に移転開局している。
  • 呼出符号は八戸放送局だったころに定められていたもの。現在は青森放送局の中継局として区分されている。
  • なお、青森放送ラジオの八戸中継局は、市内根城にある同社八戸支社内に置かれている。
  • NHK八戸ラジオ中継放送所送信塔全景(2013年11月)
    NHK八戸ラジオ中継放送所送信塔全景(2013年11月)
  • NHK八戸ラジオ中継放送所局舎(2013年11月)
    NHK八戸ラジオ中継放送所局舎(2013年11月)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 八戸市 (2017年4月30日). “八戸市人口データ(平成29年度)”. 八戸市. 2017年6月1日閲覧。
  2. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。

関連項目

八戸市の町・字
三八城地区
  • 内丸■
  • 窪町
  • 常海町
  • 十三日町
  • 十八日町■
  • 十六日町■
  • 朔日町
  • 堤町■
  • 沼館■
  • 馬場町
  • 番町■
  • 堀端町■
  • 三日町■
  • 六日町■
  • 八日町■
  • 城下■
  • 長根■
八戸市の影絵
柏崎地区
吹上地区
  • 石手洗
  • 岩泉町
  • 鍛冶町
  • 大工町
  • 鷹匠小路
  • 田向■
  • 寺横町
  • 中居林
  • 長横町■
  • 吹上■
長者地区
  • 荒町
  • 稲荷町
  • 徒士町
  • 上徒士町
  • 上組町■
  • 沢里
  • 常番町
  • 新荒町
  • 鳥屋部町
  • 廿三日町■
  • 廿六日町■
  • 糠塚■
  • 町組町
  • 本鍛冶町
  • 本徒士町■
  • 山伏小路■
  • 長者■
小中野地区
湊地区
白銀地区
  • 大久保■
  • 白銀町■
  • 美保野■
  • 桜ケ丘■
  • 白銀■
  • 白銀台■
  • 築港街
  • 築港街第一ふ頭
  • 岬台
大館地区
鮫地区

鮫町

館地区
  • 上野■
  • 櫛引
  • 坂牛
  • 八幡■
根城地区
上長地区
  • 一番町■
  • 尻内町■
市川地区
豊崎地区

豊崎町

是川地区

是川■

下長地区
南浜地区
南郷地区
市野沢地区
  • 南郷大字泥障作
  • 南郷大字市野沢■
中野地区

南郷大字中野■

鳩田地区
  • 南郷大字泉清水
  • 南郷大字大森
島守地区
  • 南郷大字頃巻沢
  • 南郷大字島守■

■ - コモンズ ウィキメディア・コモンズカテゴリ

コモンズ コモンズ・カテゴリ カテゴリ