稲垣久生

稲垣 久生(いながき ひさお、1961年1月10日[1] - )は、日本外交官情報技術者シアトル総領事を経て、駐トンガ特命全権大使

人物・経歴

三重県四日市市出身[2]。父はモールス信号技師を経て、日本の降伏日本電信電話公社に入社。兄もコンピューター関連[3]

三重県立四日市高等学校卒業後[4]、1983年名古屋工業大学工学部第一部電気情報工学科卒業[5][6]。1985年東京工業大学(のちの東京科学大学大学院理工学研究科修了、外務省入省[4]。1991年マサチューセッツ工科大学大学院修了、修士[2]

作家の佐藤優は入省同期で、読書術などを学んだ[3]技術系であり[3]、入省後はホストコンピューターに関する業務から始め、情報通信技術などを担当し、人事会計業務のシステム化、LANの整備、情報セキュリティ対策などを進めた[7]

1992年外務省北米局北米第一課課長補佐。1993年外務大臣官房総務課情報管理室課長補佐。1996年在アメリカ合衆国日本国大使館一等書記官。2000年外務大臣官房総務課情報管理室首席事務官。2003年外務省大臣官房情報通信課企画官[2]

2004年内閣官房内閣情報調査室出向。2007年外務省大臣官房情報通信課情報システム統括企画官。2012年在シカゴ日本国総領事館領事。2016年外務省大臣官房広報文化外交戦略課IT広報室長。2020年シアトル総領事[2]。2023年駐トンガ特命全権大使[8]

同期

脚注

  1. ^ 令和五年十月二十四日付人事異動 | 外務省
  2. ^ a b c d 総領事紹介・略歴外務省
  3. ^ a b c 【私の転機】在シアトル日本国総領事館 総領事 稲垣久生さLighthouse
  4. ^ a b 毎日フォーラム・霞が関ふるさと記 三重県(上) 2018/4/10 09:48(毎日新聞
  5. ^ 情報工学科名古屋工業大学
  6. ^ 名古屋工業大学 大学・大学院案内 2023 23/56
  7. ^ 稲垣久生さん〜在シアトル日本国総領事SoySource
  8. ^ 駐ロ大使に武藤氏 8年ぶり交代 駐中国は金杉氏、駐米は山田氏北海道新聞2023年10月24日 19:04

外部リンク

日本の旗 在トンガ日本大使 (2023年 - ) トンガの旗
全権大使(ウェリントン駐在)
全権大使(スバ駐在)
  • 在フィジー大使が兼轄
  • 大鷹弘1980-1981
  • 池部健1981-1984
  • 吉田喜久夫1984-1987
  • 磯貝肥男1987-
  • 堀靖夫1991-1993
  • 菊地康典1993-1996
  • 小林二郎1996-2000
  • 村山比佐斗2000-2002
  • 飯野建郎2002-2005
  • 滑川雅士2005-2008
  • 吉澤裕2008-2009(在フィジー大使としては引き続き2012年まで駐箚)
全権大使(ヌクアロファ駐在)
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在シアトル日本総領事 (2020年 - 2023年)