西月島

ウエストヨーク島
南沙諸島の実効支配状況

西月島またはウエストヨーク島[1][2]英語: West York Islandタガログ語: Likas中国語: 西月岛ベトナム語Đảo Bến Lạc / 島檳樂)は、南沙諸島である[3]。旧称西青島[4]

地理

パグアサ島から北東に76km離れている。長さ約720m、幅400m、面積0.21平方km[5]。南沙諸島で3番目に大きい島で、フィリピンが支配している島としてはパグアサ島に次いで2番目に大きい。

生態

島には草木が茂っている。海鳥が多く、鳥の糞で汚染されているため、淡水が飲めない[6]

領有

フィリピン実効支配している島であるが、中華人民共和国中華民国台湾)、ベトナムも主権を主張している[7]1963年からフィリピン軍が駐留している[8]

2016年7月12日の常設仲裁裁判所の裁定(南シナ海判決)では、この島は人間の居住または独自の経済的生活を維持できないであって、領海の基線となるが排他的経済水域(EEZ)の基線とはならないと判断された[2][5]

脚注

  1. ^ いわゆる南沙諸島における各国の領有権の主張と実効支配の状況に関する質問主意書 衆議院
  2. ^ a b 南シナ海仲裁裁判所の裁定:その注目点と今後の課題 海洋情報 FROM THE OCEANS(笹川平和財団)
  3. ^ 南沙諸島 - 領土の帰属をめぐる紛争地帯
  4. ^ 片倉佳史片倉佳史の台湾歴史紀行 第七回 高雄 7 南沙(スプラトリー)諸島の歴史 (PDF) 交流、2017年11月号 No.920、日本台湾交流協会
  5. ^ a b AWARD PCA Case Nº 2013-19 in the Matter of the South China Sea Arbitration before an Arbitral Tribunal Constituted under Annex VII to the 1982 United Nations Convention on the Law of the Sea between the Republic Of the Philippines and the People’s Republic of China (PDF) 常設仲裁裁判所、2016年7月12日
  6. ^ 西月島
  7. ^ 中国が南シナ海を「火の海」にする日 ザ・ファクタ、2011年8月号
  8. ^ 南海風雲 香港文匯報(中国語)

外部リンク

  • Google Map
南沙諸島(スプラトリー諸島)
北中部
(多国支配)
: North Danger Reefs
: 双子群礁
: Thitu Reefs
: 中业群礁
: Loaita Banks
: 道明群礁
ティザード堆
ユニオン堆
その他
北東部
(主にフィリピン支配)
リード堆
  • マリー・ルイーズ堆
  • リード南堆
  • ペンシルベニア北礁
  • ナリズ堆
エミー・ダグラス堆
  • ヒラネ砂堆
  • イロコイ礁
  • ベイカー礁
: Southern Reefs
: 南方浅灘
  • ブラウン堆
その他
南西部
(主にベトナム支配)
: London Reefs
: 尹慶群礁
: Rifleman Bank
: 南薇灘
その他
中南部
(主にマレーシア支配)
: Ardasier Bank
: 安渡灘
北ルコニア礁
  • フレンドシップ礁
  • ハーディ礁
  • エイトキン礁
  • バック礁
  • ムーディ礁
  • シーホース堆
  • トリップ礁
  • ヘイズ礁
南ルコニア礁
  • スティガント礁
  • コーネル礁
  • ヘラルド礁
  • コムス礁
  • リッチモンド礁
  • ルコニア堆
その他
カテゴリ カテゴリ

座標: 北緯11度5分0秒 東経115度0分0秒 / 北緯11.08333度 東経115.00000度 / 11.08333; 115.00000