那須川瑞穂

那須川 瑞穂(なすかわ みずほ、1979年11月22日 - )は、日本陸上競技中距離走長距離走マラソン)元選手。岩手県水沢市(現・奥州市)出身。現役中はユニバーサルエンターテインメント(佐倉アスリートクラブ)に所属。岩手県立花巻南高等学校卒業後、積水化学にて小出義雄の指導を受け、その後小出と共にアルゼ(2009年11月1日に「ユニバーサルエンターテインメント」にチーム名変更)へ移籍した。

略歴

2002年5月のゴールデンゲームズinのべおかでは1500mで、2位ながら4分16秒24の自己ベスト記録をマーク。それから1年後、2003年5月のゴールデンゲームズinのべおかでは、同じく1500mで4分22秒74のゴールタイムで初優勝。

初マラソンだった2004年1月25日大阪国際女子マラソンでは、レース前半超スローペースながらも冷静に進めて25Km過ぎ迄先頭集団に加わり、結果ゴールタイムは2時間29分台をマークし、4位に入る健闘を見せた。2回目のマラソンも翌2005年1月30日の大阪国際女子マラソンだったが、2時間30分台の8位に留まった。

2008年6月28日開催の、北京オリンピック日本代表選考を兼ねた第92回日本陸上競技選手権大会では、女子3000mSC(障害走)に出場。自己記録となる10分05秒37のタイムを出したが、優勝の早狩実紀には及ばず4位に留まり、自身初の夏季オリンピック選出は成らなかった。

4年ぶり3回目のフルマラソンとなる、2009年3月22日東京マラソン女子の部において、強風が吹き荒れる悪コンディションの中、2時間25分台の自己ベストタイムでマラソン初優勝を果たし、また優勝賞金1100万円を獲得した。

2012年11月18日横浜国際女子マラソンは、日本女子でトップの2位に入った。しかしゴールタイムは2時間26分台後半と、世界陸上モスクワ大会女子マラソン選考内定条件の2時間24分未満には3分近く届かず、さらに優勝のリディア・チェロメイ(ケニア・2時間23分7秒)には3分35秒も離されてしまい、大きな課題が多く残るレース内容となる[1]。結局は設定された選考基準記録に遠く及ばない完走タイムと、消極的過ぎたレース展開がマイナス材料となり、翌2013年4月25日日本陸連は世界陸上女子マラソン代表を5枠から3枠に削減したため、那須川は無念の落選となってしまった[2][3]

2016年11月13日さいたま国際マラソンでは、日本女子首位の5位でフィニッシュ。だが、翌2017年8月開催予定の世界陸上ロンドン大会・女子マラソン派遣記録(2時間22分30秒以内)から10分以上も遅れ[4]、自身念願だった世界陸上選手権代表入りは絶望となり、結果的に同マラソンが那須川自身現役最後のレースとなった。

2016年11月末、所属先だったユニバーサルエンターテインメントを退社。2017年1月24日、「体力の限界」を理由に現役引退を表明した[5]

現在は三重県桑名市在住。マラソンやロードランニングのゲストや、プレイベントで走り方の指導を行っている。

自己記録

マラソン全記録

年月 大会 順位 記録 備考
2004年01月 大阪国際女子マラソン 4位 2時間29分49秒 初マラソン・アテネオリンピック選考レース
2005年01月 大阪国際女子マラソン 8位 2時間30分15秒 世界陸上ヘルシンキ大会選考レース
2009年03月 東京マラソン2009 優勝 2時間25分38秒 マラソン初優勝・自己ベスト記録
2009年08月 北海道マラソン 7位 2時間34分17秒 .
2009年10月 シカゴマラソン 7位 2時間29分22秒 .
2010年02月 東京マラソン2010 24位 2時間57分22秒 .
2010年08月 北海道マラソン 3位 2時間36分07秒 .
2011年04月 ロンドンマラソン 21位 2時間30分00秒 世界陸上大邱大会選考レース
2012年03月 名古屋ウィメンズマラソン 12位 2時間28分44秒 ロンドンオリンピック選考レース
2012年11月 横浜国際女子マラソン 2位 2時間26分42秒 世界陸上モスクワ大会選考レース
2013年11月 横浜国際女子マラソン 4位 2時間30分27秒 仁川アジア競技大会選考レース
2016年03月 名古屋ウィメンズマラソン 37位 2時間40分59秒 リオデジャネイロオリンピック選考レース
2016年11月 さいたま国際マラソン 5位 2時間33分16秒 世界陸上ロンドン大会選考レース・現役ラストラン

脚注

  1. ^ 【マラソン】日本女子マラソンは、なぜここまで低迷してしまったのか(web Sportiva)
  2. ^ 那須川落選に涙止まらず 小出氏も怒り(日刊スポーツ)
  3. ^ 世界陸上モスクワ大会女子マラソン国内選考会で、日本陸連の定めた派遣記録(2時間24分未満)突破・即内定者は名古屋ウィメンズマラソン優勝の木崎良子一人。他代表選出は福士加代子野口みずきの3名のみで、那須川のほか渡邊裕子大阪国際女子マラソン・2時間25分56秒、当初3位から2位に繰上げ)も代表落ちとなった。
  4. ^ 那須川が日本人最高5位「いまの自分のベスト」/マラソン(サンスポ)
  5. ^ 花巻南高出・マラソンの那須川引退 16年レース最後に(岩手日報)

外部リンク

  • ユニバーサルエンターテインメント・アスリートクラブ(元所属先)
2000年代
2010年代
  • 10 ロシアの旗 A.ビクティミロワ(英語版)
  • 11 樋口紀子
  • 12 エチオピアの旗 A.ハブタム(英語版)
  • 13 エチオピアの旗 A.ケベデ(英語版)
  • 14 エチオピアの旗 T.ツェガエ(英語版)
  • 15 エチオピアの旗 B.ディババ(英語版)
  • 16 ケニアの旗 H.キプロプ(英語版)
  • 17 ケニアの旗 S.チェプチルチル(英語版)
  • 18 エチオピアの旗 B.ディババ
1980年代
  • 81 山地洋子(関西実業団)
  • 82 小林千恵美(東日本実業団B)
  • 83 甲斐万里子(旭化成)
  • 84 椛島順子(京セラ)*
  • 85 日高美子(京セラA)*
  • 86 福本みずよ(本田技研鈴鹿)*
  • 87 松本昌子(関西実業団)
  • 88 椛島順子(京セラ)*
  • 89 田代美保(ニコニコドー)*
1990年代
  • 90 松谷美和子(旭化成)*
  • 91 松谷美和子(旭化成)*
  • 92 王明霞(ニコニコドー)
  • 93 野村洋子(資生堂)*
  • 94 志水見千子(リクルート)*
  • 95 上林一美(ワコール)
  • 96 岡本幸子(沖電気宮崎)
  • 97 王明霞(ニコニコドー)*
  • 98 小崎まり(ノーリツ)
  • 99 田中めぐみ(あさひ銀行)
2000年代
  • 00 坂下奈穂美(三井海上)
  • 01 橋本康子(日本生命)
  • 02 エスタ・ワンジロ・マイナ(資生堂)
  • 03 橋本歩(三井住友海上)
  • 04 佐藤由美(資生堂)
  • 05 オンゴリ・P.(英語版)(ホクレン)*
  • 06 ウィンフリーダ・ケバソ(デオデオ)
  • 07 勝又美咲(第一生命)
  • 08 クリスティーニ・ムヤンガ(パナソニック)
  • 09 五十嶺綾(資生堂)
2010年代
2020年代
  • *は区間新、**は現行区間記録
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
1980年代
  • 81 葵生川節子(東日本実業団)
  • 82 冨松亮子(九州実業団)
  • 83 宮原美佐子(旭化成)
  • 84 石田潔美(京セラ)*
  • 85 椛島順子(京セラA)*
  • 86 日高美子(京セラ)
  • 87 深尾真美(三田工業)
  • 88 宮原美佐子(旭化成)*
  • 89 岩本初美ワコール)
1990年代
  • 90 王華碧(松下通信)*
  • 91 鈴木博美(リクルート)*
  • 92 松谷美和子(旭化成)
  • 93 宮崎安澄(リクルート)*
  • 94 鈴木智香子(リクルート)
  • 95 長江和美(ワコール)
  • 96 福地愛(富士銀行)
  • 97 鳥海裕子(京セラ)
  • 98 小林雅代(天満屋)
  • 99 峯嶋奈都美(富士銀行)・田中梨沙(日本ケミコン)
2000年代
  • 00 那須川瑞穂(積水化学)・伏見圭代(第一生命)
  • 01 那須川瑞穂(積水化学)
  • 02 大平美樹(三井住友海上)
  • 03 尾崎朱美(資生堂)
  • 04 石山しおり(三井住友海上)*
  • 05 根城早織(ホクレン)
  • 06 浦田佳小里(天満屋)
  • 07 吉川美香(パナソニック)
  • 08 高吉里恵(三井住友海上)
  • 09 オバレ・ドリカ(日立)*
2010年代
2020年代
  • *は区間新、**は現行区間記録
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース: 人物 ウィキデータを編集
  • ワールドアスレティックス