針原寿朗

はりはら ひさお

針原 寿朗
生誕 (1956-08-05) 1956年8月5日(67歳)
富山県富山市
国籍 日本の旗 日本
職業 住友商事顧問
活動期間 農林水産審議官
2013年7月2日 - 2015年8月7日
著名な実績

TPP
6次産業[1]
農林漁業成長産業化支援機構[2]
戸別所得補償制度
農政改革大綱[3]

米の関税化
テンプレートを表示

針原 寿朗(はりはら ひさお、1956年[4]8月5日 - )は、日本農林官僚。元農林水産審議官住友商事顧問[5]おかやま米粉普及推進ネットワーク顧問[6]、(一社)国力倍増塾理事[4]、(一社)本場の本物ブランド推進機構顧問[4]、一般財団法人日本GAP協会 評議委員[7]

経歴

富山県出身、農林水産省の富山県人会長を務める。富山県立富山中部高等学校東京大学法学部を卒業。

論文

  • WTO臨時増刊号 フォローアップ企画(1)ジャパンペーパーの内幕 農林水産省経済局国際部国際経済課 針原寿朗課長は語る [11]

脚注

  1. ^ “地域発で地域資源を最大に活かして日本を元気にする。それが私たち世代が後世に贈る最大のプレゼント。”. 第6チャンネル. 2017年1月13日閲覧。
  2. ^ “農林漁業の成長産業化に向けて”. 農林水産省 (2013年2月). 2017年1月13日閲覧。
  3. ^ “農政改革大綱”. 農林水産省. 2017年1月13日閲覧。
  4. ^ a b c “革新的低価格米粉実験工場完成記念講演    『備前米粉事業の意義』by針原寿朗 講師紹介”. おかやま米粉麺普及推進ネットワーク (2017年7月9日). 2017年7月31日閲覧。
  5. ^ “国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の報告”. 内閣官房 (2016年3月25日). 2017年1月13日閲覧。
  6. ^ “おかやま米粉麺普及推進ネットワーク”. おかやま米粉麺普及推進ネットワーク (2015年12月16日). 2017年1月13日閲覧。
  7. ^ “日本GAP協会について”. 日本GAP協会. 2020年10月17日閲覧。
  8. ^ “「チーム石破」の勝算は農政の壁に理詰めで迫る 2009年5月7日”. 日経ビジネス. 2017年1月13日閲覧。
  9. ^ “自民党が「聖域」検証を急ぐ理由「強い官邸」が主導する「2014年農業・農協改革」シナリオ”. 日経ビジネス. 2017年1月13日閲覧。
  10. ^ “農協との全面戦争に”. 日刊労働通信社 (2013年10月28日). 2017年1月13日閲覧。
  11. ^ “WTO臨時増刊号 フォローアップ企画(1)ジャパンペーパーの内幕 農林水産省経済局国際部国際経済課 針原寿朗課長は語る”. 国会図書館 (1999年9月). 2017年1月13日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 日本文明研究所 12/8 日本文明と地方創生「強み」=「弱み」で読み解く 日本の勝ち残り戦略
先代
本川一善
農林水産省総括審議官
2009年 - 2011年
次代
佐藤一雄
先代
新設
農林水産省食料産業局長
2011年 - 2013年
次代
山下正行
先代
佐藤正典
農林水産審議官
2013年 - 2015年
次代
松島浩道
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、農業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 農業/Portal:農業)。

  • 表示
  • 編集