JR九州駅ビルホールディングス

JR九州駅ビルホールディングス株式会社
JR Kyushu Ekibiru Holdings Inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
812-0012
福岡県福岡市博多区博多駅中央街7-21
紙与博多中央ビル12階
北緯33度35分16.6秒 東経130度25分10.9秒 / 北緯33.587944度 東経130.419694度 / 33.587944; 130.419694座標: 北緯33度35分16.6秒 東経130度25分10.9秒 / 北緯33.587944度 東経130.419694度 / 33.587944; 130.419694
設立 2019年4月1日
業種 不動産業
法人番号 2290001084755 ウィキデータを編集
事業内容 駅ビル事業の経営管理
代表者 代表取締役社長 渡邊晴一朗
資本金 1億円
決算期 3月31日
主要株主 九州旅客鉄道株式会社 100%
主要子会社 株式会社JR博多シティ 100%
株式会社JR小倉シティ 100%
株式会社JR長崎シティ 100%
株式会社JR熊本シティ 100%
株式会社JR大分シティ 100%
株式会社JR鹿児島シティ 100%
株式会社JR宮崎シティ 90%
JR九州ビルマネジメント株式会社 100%
外部リンク www.jrk-ekibiru.co.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示

JR九州駅ビルホールディングス株式会社(ジェイアールきゅうしゅうえきビルホールディングス、: JR Kyushu Ekibiru Holdings Inc.)は、九州旅客鉄道(JR九州)グループの運営会社を管理する九州旅客鉄道(JR九州)の中間持株会社である。

概要

中間持株会社設立の背景

2018年12月25日、九州旅客鉄道は取締役会において、駅ビル事業およびホテル事業に関して、共同株式移転による中間持株会社の新規設立を決議したことを発表した[1]。JR九州では駅ビル事業およびホテル事業について、鉄道に並ぶ基幹事業として順調に業務を拡大していたが、少子高齢化のトレンドに加え、駅ビル事業においてEコマースの急成長による競争激化やテナント出店意欲の減退、ホテル事業において競合の乱立や人手不足の常態化など、急速に厳しさを増している背景がある、としている[1]。このような状況に対応するため、駅ビル事業及びホテル事業の経営体制を見直し、より機動的かつ柔軟な意思決定と業務執行を可能とすべく、両事業において中間持株会社の設立を核としたグループ再編を実施した[1]

再編内容

駅ビル事業を6社管理する中間持株会社設立のために以下の再編が行われた。

  • 小倉ターミナルビルの事業分割
    • 駅ビル事業とホテル事業を兼任する小倉ターミナルビルを事業別に会社分割を実施。
      • 2018年12月26日、九州旅客鉄道本社の100%連結子会社として「JR九州ステーションホテル小倉」を設立
      • 2019年4月1日、小倉ターミナルビルを吸収分割会社、JR九州ステーションホテル小倉を吸収分割承継会社として吸収分割を実施し、ホテル事業を後者へ移管。
  • グループ内での商号統一
    • 2019年4月1日、「小倉ターミナルビル」・「長崎ターミナルビル」・「鹿児島ターミナルビル」を「JR小倉シティ」・「JR長崎シティ」・「JR鹿児島シティ」に商号変更。
  • 中間持株会社の設立
    • 2019年4月1日に、駅ビル6社の実施する共同株式移転により「JR九州駅ビルホールディングス」を設立
    • 代表取締役社長・常務取締役はJR博多シティの社長が、取締役の一部は残り5社の社長が兼任
設立後の体制強化
  • 「JR熊本シティ」[2]・「JR宮崎シティ」[3]の設立
    • 「アミュプラザくまもと」・「アミュプラザみやざき」運営会社として、2020年2月4日設立。2020年4月営業開始[2][3]
    • 「JR熊本シティ」は100%出資の子会社[2]、「JR宮崎シティ」は資本金出資90%を駅ビルホールディングス、10%を宮崎交通の合弁会社として創設[3]
    • 「JR熊本シティ」・「JR宮崎シティ」の各社長を取締役に兼任

傘下企業

詳細は各記事を参照。主にアミュプラザえきマチ1丁目の運営・マネジメントを主体とする。

JR博多シティ
アミュプラザ博多博多デイトス、デイトスアネックス(旧エキサイド博多)、博多駅コンコース内店舗、JRJP博多ビル地下の店舗運営・マネジメントを行う。
JR小倉シティ
旧社名・小倉ターミナルビル。アミュプラザ小倉の運営・マネジメントを行う。かつてはJR九州ステーションホテル小倉の運営も行っていた。
JR長崎シティ
旧社名・長崎ターミナルビル。アミュプラザ長崎長崎街道かもめ市場の運営・マネジメントを行う。
JR鹿児島シティ
旧社名・鹿児島ターミナルビル。アミュプラザ鹿児島さつまち鹿児島中央駅 みやげ横丁・ぐるめ横丁(旧えきマチ1丁目 鹿児島)の運営・マネジメントを行う。
JR大分シティ
旧・別府ステーション・センター。JRおおいたシティアミュプラザおおいた豊後にわさき市場の運営・マネジメントを行う。かつては別府駅商業施設(現・えきマチ1丁目 別府)別府駅駐車場の運営を行っていた。
JR熊本シティ[2]
2020年2月4日設立。アミュプラザくまもと肥後よかモン市場(旧えきマチ1丁目 熊本)の運営・マネジメントを行う。(2020年4月1日営業開始)
JR宮崎シティ[3]
2020年2月4日設立。宮崎駅西口再開発に伴う「JR宮交ツインビル(アミュプラザみやざき)」および高架下商業施設(ひむか きらめき市場、旧えきマチ1丁目 宮崎)、その他宮崎県下の商業施設の運営・マネジメントを行う。宮崎交通との共同出資。(2020年4月1日営業開始)
JR九州ビルマネジメント
えきマチ1丁目(旧フレスタ)の運営を行う。このほか、複合型商業施設の経営(ロードサイド事業)[4]や、北九州市・鹿児島市でのゴルフ練習場の経営[5]、分譲マンション「MJR」シリーズや、賃貸マンション「RJR」シリーズの管理事業を行っている[6]
  • JR博多シティ(アミュプラザ博多)
    JR博多シティ(アミュプラザ博多)
  • アミュプラザ小倉
    アミュプラザ小倉
  • アミュプラザ長崎
    アミュプラザ長崎
  • アミュプラザ鹿児島
    アミュプラザ鹿児島
  • JRおおいたシティ(アミュプラザおおいた)
    JRおおいたシティ(アミュプラザおおいた)
  • アミュプラザみやざき
    アミュプラザみやざき
  • アミュプラザくまもと
    アミュプラザくまもと
  • えきマチ1丁目(写真はえきマチ1丁目別府B-passage)
    えきマチ1丁目(写真はえきマチ1丁目別府B-passage)

今後の展開

アジアへの進出

初代社長の渡邊晴一朗によれば、シンガポールや台湾など、「アジアへの進出を実現したい」と述べ、ショッピングモール展開を検討しているという[7]。すでに現地の鉄道会社の打診があり、HDで進出を検討しているという[7]。アジアの都市で収益を上げ、また、(現地の人に)『商業施設を運営する会社がある九州に行きたい』と思ってもらえる効果を狙っていくため、創業後5年以内に具体的な進出計画を発表したいるという[7]

脚注

  1. ^ a b c 駅ビル事業及びホテル事業の再編に関するお知らせ - 九州旅客鉄道 2018年12月25日(2018年12月25日閲覧)
  2. ^ a b c d “株式会社JR熊本シティの設立について”. 九州旅客鉄道. 2019年12月20日閲覧。
  3. ^ a b c d “株式会社JR宮崎シティの設立について”. 九州旅客鉄道. 2019年12月20日閲覧。
  4. ^ ロードサイド事業 JR九州ビルマネジメント株式会社
  5. ^ ゴルフ練習場事業 JR九州ビルマネジメント株式会社
  6. ^ マンション管理事業 JR九州ビルマネジメント株式会社
  7. ^ a b c “JR九州駅ビルHD社長「アジアへの進出検討」”. 産経新聞. (2019年4月5日). https://www.sankei.com/article/20190405-E6CTGFWPMVODZKTNOZBNBC3S4E/ 2019年6月6日閲覧。 

関連項目

外部リンク

  • JR九州駅ビルホールディングス
    • JR博多シティ
    • アミュプラザ小倉
    • アミュプラザ長崎
    • アミュプラザくまもと
    • JRおおいたシティ
    • アミュプラザ鹿児島
    • アミュプラザみやざき
    • JR九州ビルマネジメント株式会社
JRグループ
JR旅客鉄道各社 北海道旅客鉄道
JR北海道
東日本旅客鉄道
JR東日本
東海旅客鉄道
JR東海
西日本旅客鉄道
JR西日本
四国旅客鉄道
JR四国
九州旅客鉄道
JR九州
JRバス ジェイ・アール北海道バス ジェイアールバス東北
ジェイアールバス関東
ジェイアールバステック
ジェイアール東海バス 西日本ジェイアールバス
西日本ジェイアールバスサービス
中国ジェイアールバス
ジェイアール四国バス JR九州バス
JRホテルグループ JR北海道ホテルズ JR東日本ホテルズ
日本ホテル
ジェイアール東海ホテルズ JR西日本ホテルズ JR四国ホテルグループ JR九州グループホテル
旅行代理店
()内は運営会社
×ツインクルプラザ
×トラベルサービス
駅たびコンシェルジュ
×びゅうプラザ
JR東日本びゅうツーリズム&セールス
ジェイアール東海ツアーズ ×TiS(直営→日本旅行 ×ワーププラザ
ワープ
×JR九州 旅行の窓口
Kiosk 運営会社

ブランド
JR北海道フレッシュキヨスク JR東日本クロスステーションNewDays JR東海リテイリング・プラス
ベルマートデリカステーション
ジェイアール西日本デイリーサービスネット×ハート・イン×デイリーイン 四国キヨスク JR九州リテール
提携
チェーン
セブン-イレブン
セイコーマート
- - セブン-イレブン セブン-イレブン ×am/pm
ファミリーマート
車内販売 ×JR北海道直営(現在は沿線の観光協会等による地域特産品の車内販売を不定期に実施) JR東日本サービスクリエーション JR東海リテイリング・プラス(新幹線グリーン車のモバイルオーダーサービスのみ) ジェイアール西日本フードサービスネット(山陽新幹線グリーン車のみ)
JR東日本サービスクリエーション(北陸新幹線のみ)
×ステーションクリエイト東四国 JR九州直営D&S列車のみ)
駅レンタカー JR北海道ソリューションズ JR東日本レンタリース 東海交通事業 JR西日本レンタカー&リース 駅レンタカー四国 JR九州レンタカー&パーキング
広告代理店 JR北海道ソリューションズ ジェイアール東日本企画 ジェイアール東海エージェンシー ジェイアール西日本コミュニケーションズ ジェイアール四国企画 JR九州エージェンシー
IC乗車カード
地域連携ICカード対応)
Kitaca Suica
モバイルSuica
odeca気仙沼線・大船渡線BRT利用者向け)
TOICA ICOCA
SMART ICOCA
モバイルICOCA
SHIKOKU ICOCA SUGOCA
列車予約サービス
は予約不要)
 CYBER STATIONJRシステム
×プッシュホン予約(JRシステム)
×JR北海道予約サービス
×JR北海道電話予約
えきねっと
新幹線eチケット
タッチでGo!新幹線
×ビューカードとれTEL
×モバイルSuica特急券
エクスプレス予約
×プラスEX
スマートEX
×JR東海エクスプレスカード会員専用電話予約
e5489
エクスプレス予約
スマートEX
×5489サービス(電話)
- JR九州列車予約サービス
エクスプレス予約
スマートEX
×JR九州電話予約
訪日
外国人
向け
- JR-EAST Train Reservation - JR-WEST ONLINE TRAIN RESERVATION - JR-KYUSHU Train Reservation
他社
サービス
えきねっと
新幹線eチケット
e5489(一部駅のみ)
エクスプレス予約(一部駅:受取のみ)
スマートEX(一部駅:受取のみ)
えきねっと
e5489
えきねっと(一部駅のみ)
新幹線eチケット(一部駅のみ)
JR九州列車予約サービス(一部駅除く)
e5489 e5489(一部駅除く)
系列クレジットカード
(グループ:JRカード
JRタワースクエアカード ビューカードVIEW Suicaカード JR東海エクスプレス・カード J-WESTカード - JQ CARD
ポイントプログラム JRタワースクエアポイント JRE POINT EXポイント
TOKAI STATION POINT
WESTERポイント - JRキューポ
フル規格新幹線路線
*整備新幹線
北海道新幹線* 東北新幹線(* 一部)
上越新幹線
北陸新幹線*
東海道新幹線 山陽新幹線
北陸新幹線*
- 九州新幹線*
西九州新幹線*
関連鉄道博物館 北海道鉄道技術館 鉄道博物館
青梅鉄道公園
×交通博物館
リニア・鉄道館
×佐久間レールパーク
京都鉄道博物館
津山まなびの鉄道館
×交通科学博物館
×梅小路蒸気機関車館
四国鉄道文化館 九州鉄道記念館
系列車両メーカー - 総合車両製作所
新津事業所
日本車輌製造 - - -
その他
関連項目
×は廃止された施設・路線・設備等
カテゴリ カテゴリ
JR九州グループ
親会社
本社の支社等
運輸
建設
不動産・ホテル
(括弧内は運営施設)
流通・外食
ビジネスサービス
関連項目
カテゴリ カテゴリ