Polywell

Polywell核融合の一形式。

概要

名称は'polyhedron'(多面体)と'potential well'(ポテンシャル井戸)に由来する。Polywellは正6面体の各面に配置されたドーナツ状のコイルと電子源としての電子管重水素三重水素などの燃料供給装置で構成される。

中性子を発生するが、エネルギーの入力を超える十分なエネルギーは生成できない慣性静電閉じ込め核融合フィロ・ファーンズワース フューザーを原型としているが、フューザーとは異なり、網状の静電電極ではなく、電磁石の磁場を使用してプラズマを中心部に保持する。入力したエネルギーを上回るエネルギーを産み出すためには、コイルの半径は1.5mが必要とされる[1]

関連項目

ポータル 原子力
ポータル 原子力

脚注

  1. ^ astro news mailmag/astro sci-tech news vol.2-_75 核融合発電を家庭で?! そんな事が本当に可能なのか!!, http://npoastro.blog.shinobi.jp/61- astro news mailmag/astro sci-tech news vol.2-_75 

文献

  • Bussard, Robert W., and Nicholas A. Krall. “Electron Leakage Through Magnetic Cusps in the Polywell Confinement Geometry”. Tech. rep. National Information Technical Service Document No. ADA 257648, EMC2 Technical Report 0191-02, 1991.
  • Rogers, Joel G. "A “Polywell” p+11B Power Reactor." The School of Physics. The University of Sydney. Web (2011).
  • Moynihan, Matthew, and Follow Following Unfollow Dr Matthew Moynihan. "Polywell Fusion in Nine Steps."

外部リンク

  • 磁場慣性静電場閉じ込めの物理考察 球状集束流核融合のための新概念
  • Polywell fusion simulation with CUDA (V2) - YouTube
  • The Large Polywell Reactor - YouTube
  • Polywell Fusion in 6 Steps - YouTube
核融合実験装置(英語版)
磁場型
トカマク型
国際
アメリカ
  • アメリカ合衆国の旗 DIII-D(英語版) - TFTR - NSTX - Alcator C-Mod - Pegasus - UCLA ET - カナダの旗 STOR-M
アジア
ヨーロッパ
  • 欧州連合の旗 JET - フランスの旗 Tore Supra - TFR - ドイツの旗 ASDEX Upgrade - TEXTOR - イタリアの旗 FTU - IGNITOR - ロシアの旗 T-15 - スイスの旗 TCV - イギリスの旗 MAST - START - チェコの旗 COMPASS-D - ポルトガルの旗 ISTTOK
ヘリカル型
逆磁場ピンチ型
  • アメリカ合衆国の旗 MST - イタリアの旗 RFX - 日本の旗 TPE-RX - スウェーデンの旗 EXTRAP T2R - 中華人民共和国の旗 KTX
その他
  • アメリカ合衆国の旗 LDX - SSPX - MFTF - MCX - Polywell - Dense plasma focus
慣性型
レーザー
アメリカ
  • アメリカ合衆国の旗 NIF - OMEGA - Nova - Nike - Shiva - Argus - Cyclops - Janus - Long path
アジア
ヨーロッパ
  • 欧州連合の旗 HiPER - チェコの旗 Asterix IV (PALS) - フランスの旗 LMJ - LULI2000 - ロシアの旗 ISKRA - イギリスの旗 Vulcan
非レーザー
世代
要素
炉心
保安装置
形式
核分裂炉
熱中性子炉
軽水炉
重水炉
黒鉛炉
その他
高速中性子炉
高速炉
ADS
その他
核融合炉
磁場型
慣性型
その他
  • ポータルポータル:原子力
  • 一覧記事一覧
  • カテゴリカテゴリ
  • 表示
  • 編集