コンプソグナトゥス

コンプソグナトゥス
生息年代: 中生代ジュラ紀後期, 150.8 Ma
Pg
N
コンプソグナトゥス
地質時代
中生代ジュラ紀後期
(約1億5,080万年前)
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜形下綱 Archosauromorpha
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 竜盤目 Saurischia
亜目 : 獣脚亜目 Theropoda
下目 : テタヌラ下目 Tetanurae
階級なし : コエルロサウルス類 Coelurosauria
上科 : ティラノサウルス上科 Tyrannosauroidea[1]
: コンプソグナトゥス科 Compsognathidae”(疑わしい分類群[2])?
: コンプソグナトゥス属 Compsognathus
学名
Compsognathus
Wagner, 1859
  • C. longipes Wagner, 1859(模式種)

コンプソグナトゥス (Compsognathus) は、中生代ジュラ紀後期、ヨーロッパに生息した小型肉食恐竜である[3]竜盤目 - 獣脚亜目 に属する。属名は Comps(かわいい、上品な)+ gnathus(顎)の意味である。化石ドイツフランスで発見された。

形態的な特徴と生態

現在まで見つかっている骨格は、小型の幼獣とおぼしき個体と、やや大型の成獣とされる個体の2つの標本が存在する[4]。体長70 - 140センチメートル。フランスの個体は125センチメートルあったとされる。ミクロラプトルなどが発見されるまでは長い間世界最小の恐竜であった。発見当初から始祖鳥との形態類似が指摘されていた。現在ではシノサウロプテリクスと最も近縁であり、また羽毛に覆われていたと考えられる。

長年にわたり小型肉食恐竜のなかで保存状態のよい化石が知られた唯一の種であった。そして始祖鳥と比較され、恐竜と鳥類を結ぶ重要な祖先とされてきた。今日ではミクロラプトルなど、より鳥類に近い恐竜が発見されている。前肢は指が2本で特徴的である。この特徴に基づいて同じく指が2本のティラノサウルス科と関連が考えられたこともあったが今日では収斂であることがわかっている。また、本当は2本ではなく化石の保存状態が不十分なせいであるという指摘もある。かつてフランスの個体は前肢の状態が良くわからず、また化石の発見状況から海辺に生息していたと推測されるために、前肢がであったと考えられたこともあった。骨格は極めて軽量な作りであり、また大腿骨より脛骨がかなり長く、走行に適した形態であった[4]。これにより秒速17.8メートルのスピードで走れた可能性がある[5]

成体とされる大型の骨格の腹部、胃の付近からトカゲSchoenesmahl[6]の骨格が発見されており、こうした小型の爬虫類などを捕食していたと考えられている[7]。かつて始祖鳥を襲う姿で描かれることがしばしばあったが今日では始祖鳥の飛行能力の見直しなどから不可能とされる。

  • 全身骨格
    全身骨格
  • ドイツ、バイエルンで発掘された標本
    ドイツバイエルンで発掘された標本
  • フランスで発掘された標本
    フランスで発掘された標本
  • ヒトとの大きさ比較
    ヒトとの大きさ比較

系統

上位分類

近縁群との関係

獣脚類の中ではティラノサウルスヴェロキラプトルと同じコエルロサウルス類に分類されるがその中では最も原始的とされる。シノサウロプテリクスなどと共にコンプソグナトゥス科をなす。種としてはC.ロンギペス C.longipesのみが知られる。かつてフランスの個体は大きさや前肢の構造から別種"C.コラレストリス C.corallestris"とされたがその後ドイツのものと同種とされている。

テタヌラ類 Tetanurae

Sereno 1999などを基に作成

『ジュラシック・パーク』におけるコンプソグナトゥス

マイケル・クライトンの小説『ジュラシック・パーク』および『ロスト・ワールド -ジュラシック・パーク2-』においては「コンピー」と呼ばれ、アパトサウルスなど草食恐竜の出したを食べる、いわゆる掃除屋として描かれた。小説版ではこの恐竜はプロコンプソグナトゥスであったが、その後、実はプロコンプソグナトゥスがキメラであって実在しない恐竜であることが分かった。そこで映画版2作目(1作目には登場しない)の『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』では良く似ているとされるコンプソグナトゥスになったが、設定として現実には存在しないコンプソグナトゥス・トリアシクス Compsognathus triassicusという三畳紀の種ということになっていた。もともとがプロコンプソグナトゥスであるための相違点を配慮しての設定である。劇中ではピラニアのように集団で自分よりも巨大な獲物(映画の場合は人間)に襲いかかる獰猛な肉食恐竜として描かれていた。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Kotevski, Jake; Duncan, Ruairidh J.; Pentland, Adele H.; Rule, James P.; Vickers-Rich, Patricia; Rich, Thomas H.; Fitzgerald, Erich M. G.; Evans, Alistair R. et al. (2023-11-02). “A megaraptorid (Dinosauria: Theropoda) frontal from the upper Strzelecki Group (Lower Cretaceous) of Victoria, Australia”. Cretaceous Research: 105769. doi:10.1016/j.cretres.2023.105769. ISSN 0195-6671. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0195667123002975. 
  2. ^ Cau, Andrea (07 settembre 2021). “Theropoda: Carcharodontosauri d'Italia”. Theropoda. 2023年8月29日閲覧。
  3. ^ “デジタル大辞泉プラスの解説”. コトバンク. 2018年3月11日閲覧。
  4. ^ a b リチャードソン 2005, p. 68.
  5. ^ Estimating dinosaur maximum running speeds using evolutionary robotics (William Irvin Sellers:2007)
  6. ^ Conrad, Jack L (2017-12-18). “A new lizard (Squamata) was the last meal of Compsognathus (Theropoda: Dinosauria) and is a holotype in a holotype”. Zoological Journal of the Linnean Society 183 (3): 584–634. doi:10.1093/zoolinnean/zlx055. ISSN 0024-4082. https://doi.org/10.1093/zoolinnean/zlx055. 
  7. ^ 世界哺乳類図鑑 2005, p. 69.

参考文献

  • ジュリエット・クラットン=ブロック、ダン・E.ウィルソン『世界哺乳類図鑑』渡辺健太郎(訳)、新樹社〈ネイチャー・ハンドブック〉、2005年。ISBN 4-7875-8533-9。 
  • ヘーゼル・リチャードソン、ディビッド・ノーマン(監修)『恐竜博物図鑑』出田興生(訳)、新樹社〈ネイチャー・ハンドブック〉、2005年。ISBN 4-7875-8534-7。 

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、コンプソグナトゥスに関連するカテゴリがあります。
 
鳥中足骨類
    • 鳥中足骨類を閲覧
獣脚亜目
    • 以下を閲覧↓
 
コエロフィシス上科
コエロフィシス科
鳥吻類
    • 以下を閲覧↓
疑わしい 新獣脚類
Coelophysis bauri
Dilophosaurus wetherilli
 
  • ロフォストゥロフェウス(英語版)?
  • ベルベロサウルス(英語版)
  • フォステロヴェナトル(英語版)?
  • ジャバルプリア(英語版)
  • ルーコウサウルス?
  • サルトリオヴェナトル(英語版)
ケラトサウルス科(英語版)
アベリサウルス上科(英語版)
  • ベタスクス(英語版)?
  • ラメタサウルス(英語版)?
  • オルニトミモイデス(英語版)?
  • オズラプトル?
ノアサウルス科(英語版)
エラフロサウルス科(英語版)
ノアサウルス亜科(英語版)
マジュンガサウルス亜科(英語版)
カルノタウルス亜科(英語版)
  • マジュンガサウルス亜科(英語版)?
短吻竜類(英語版)
堅背竜類(英語版)
堅尾下目
    • 以下を閲覧↓
Ceratosaurus nasicornis
Limusaurus inextricabilis
Rajasaurus narmadensis
Aucasaurus garridoi
 
メガロサウルス上科(英語版)
  • ユンニャンゴサウルス(英語版)
ピアトニッキサウルス科(英語版)
  • コンドルラプトル(英語版)
  • マーショサウルス(英語版)
  • ピアトニッキサウルス
  • シュアンハノサウルス(英語版)?
メガロサウルス類
  • ストレプトスポンディルス(英語版)?
メガロサウルス科
メガロサウルス亜科
アフロベナトル亜科
バリオニクス亜科
ケラトスコプス族
スピノサウルス亜科
スピノサウルス族
鳥獣脚類
    • 以下を閲覧↓
Piatnitzkysaurus floresi

Torvosaurus tanneri

Spinosaurus aegyptiacus
 
  • アスファルトヴェナトル(英語版)
  • エレクトプス(英語版)
  • シュアンハノサウルス(英語版)?
  • ピアトニッキサウルス科(英語版)?
メトリアカントサウルス科(英語版)
メトリアカントサウルス亜科
アロサウルス科
カルカロドントサウルス類
ネオヴェナトル科
カルカロドントサウルス科
カルカロドントサウルス亜科
ギガノトサウルス族
メガラプトル類?
メガラプトル科
コエルロサウルス類
    • 以下を閲覧↓
Xuanhanosaurus qilixiaensis
Allosaurus fragilis

Neovenator salerii Carcharodontosaurus saharicus

Australovenator wintonensis
 
コエルルス科?
プロケラトサウルス科
アルバートサウルス亜科
ティラノサウルス亜科
アリオラムス族
ダスプレトサウルス族
テラトフォネウス族
ティラノサウルス族
手盗形類
    • 以下を閲覧↓
疑わしい コエルロサウルス類
Zuolong salleei
Stokesosaurus clevelandi

Alioramus remotus

Tarbosaurus bataar
 
コンプソグナトゥス科
オルニトミモサウルス類
長腕形類
デイノケイルス科(英語版)
オルニトミムス科
手盗類
    • 手盗類(英語版)を閲覧
    • 鳥類を含む
Sinosauropteryx prima

Deinocheirus mirificus

Qiupalong henanensis
  • 表示
  • 編集