初風緑

はつかぜ みどり
初風 緑
本名 中垣内 恭子(なかがいち きょうこ)
生年月日 (1967-11-08) 1967年11月8日(56歳)
出生地 日本の旗東京都
職業 女優
ジャンル 舞台
活動期間 1988年 -
活動内容 1988年宝塚歌劇団入団、花組配属
1997年:月組に異動
2000年:専科に異動
2005年:宝塚歌劇団退団
2006年:芸能活動開始
公式サイト GAICHI FORTISSIMO
主な作品
舞台
君に恋してラビリンス
から騒ぎ
テンプレートを表示

初風 緑(はつかぜ みどり、1967年11月8日 - )は元宝塚歌劇団専科の男役スター、女優東京都出身。

芸名は叔母(宝塚歌劇団卒業生・美濃ゆたか)の友人にあたる元月組主演娘役初風諄に由来する。愛称はガイチ(本姓の短縮から)。

所属事務所は、ACT JPエンターテイメント(業務提携、元梅田芸術劇場所属)。

略歴

幼少のころ、一時期バレエを習っていたことがある。

宝塚歌劇との出会いは1985年。「波瀾爆笑!?我が人生」[1]の取材に対し、「友人に誘われて同じ高校の卒業生・真琴つばさの初舞台作品『愛あれば命は永遠に』を観劇したことがきっかけだった」と告白している。

1988年、宝塚歌劇団入団。『キス・ミー・ケイト』で初舞台。74期生。同期に和央ようか麻乃佳世森奈みはる白城あやか渚あきらがいた。同年、花組に配属。当時の花組は真琴をはじめ後に宝塚歌劇団各組でトップとなる男役が数多く在籍していた。その中で新人時代を過ごしたことが初風の成長に大きな影響を与えたとする評価がある[2]

1994年、『ブラック・ジャック 危険な賭け』の新人公演で初主演を果たす。

1997年、『失われた楽園/サザンクロス・レビュー』の公演中に舞台装置の故障による事故で重傷を負い、休演を余儀なくされる。次の公演で復帰し、バウホール公演『君に恋してラビリンス』ではバウホール公演初主演を果たす。

同年、月組に組替え。3番手を務める。

2000年、新専科制度発足に伴い専科へ異動。2001年より専科生として各組に特別出演する。

2002年、リサイタル形式の公演『愛・舞・魅 (あい・マイ・Me)』にて主演。2003年には、TAKARAZUKA SKY STAGE開局1周年記念コンサート『Carmine -カーマイン-』に主演する。

2005年、宙組公演『炎にくちづけを/ネオ・ヴォヤージュ』の東京公演千秋楽で退団。同公演のパレードではエトワールを勤めた。

2006年3月から女優として活動を開始。同年11月には、宝塚歌劇団を目指す少女やミュージカル女優志望者のためのスタジオを開校。講師として指導にあたっている。

2007年2月、CS放送宝塚専門チャンネルTAKARAZUKA SKY STAGEストレッチのトレーニング番組『NobiNobiストレッチ』[3]が放送開始。インストラクターとして出演している。『出逢いGA1番』等のレギュラーコーナーも担当していた。

2016年、ACT JPエンターテイメントと業務提携開始[4]

宝塚歌劇団時代の主な舞台

花組時代

  • 1990年9月、『秋…冬への前奏曲』新人公演:セレシュ/『ザ・ショーケース』
  • 1991年6月、『ヴェネチアの紋章』新人公演:ジョヴァンニ(本役:愛華みれ)/『ジャンクション24』
  • 1992年2月、『白扇花集』/『スパルタカス』新人公演:ジュリアス・シーザー(本役:愛華みれ)
  • 1992年4月、『けれど夢の中で めざめたときに』(バウ)ティアマト
  • 1992年8月、『心の旅路』新人公演:ジョージ(本役:真琴つばさ)/『ファンシー・タッチ』
  • 1993年2月、『メランコリック・ジゴロ』バード、新人公演:バロット(本役:真琴つばさ)/『ラ・ノーバ』
  • 1993年4月、『ル・グラン・モーヌ -失われし日々-』(バウ)ドロシュ
  • 1993年8月、『ベイ・シティ・ブルース』新人公演:ホールデン(本役:愛華みれ)/『イッツ・ア・ラブストーリー』
  • 1994年3月、『ブラック・ジャック 危険な賭け』新人公演:ブラック・ジャック(本役:安寿ミラ)/『火の鳥』 *新人公演初主演
  • 1994年5月、『たけくらべ』(東京特別)正太郎
  • 1994年9月、『冬の嵐、ペテルブルグに死す』新人公演:ヘルマン・マイヤー(本役:安寿ミラ)/『ハイパー・ステージ!』 *新人公演主演
  • 1995年1月、『哀しみのコルドバ』バシリオ、新人公演(東宝):エリオ・サルバドール(本役:安寿ミラ)[5]/『メガ・ヴィジョン -はてしなき幻想-』 *新人公演主演
  • 1995年9月、『紅はこべ』ヘイスティングス/『メガ・ヴィジョン -はてしなき幻想-』(全国ツアー)
  • 1996年1月、『花は花なり』/『ハイペリオン』タナトス 他
  • 1996年3月、『HURRICANE』(バウ・東京特別・名古屋特別)ディディ
  • 1996年6月、『ハウ・トゥー・サクシード -努力しないで出世する方法-』オヴィトン
  • 1996年9月、『エデンの東』ジョー/『ダンディズム!』(全国ツアー)
  • 1996年12月、『RYOMA -硬派・坂本竜馬!Ⅱ-』(シアタードラマシティ)武市半平太
  • 1997年2月、『失われた楽園 -ハリウッド・バビロン-』ディヴィッド・ムーア/『サザンクロス・レビュー』
  • 1997年4月、『君に恋してラビリンス!』(バウ)ルディ *バウホール初主演
  • 1997年8月、『ザッツ・レビュー』(大劇場公演のみ)伝六

月組時代

  • 1997年11月、『EL DORADO』(東宝公演のみ)ガルシア
  • 1997年12月、『Alas -魂を翼にのせて-』(シアタードラマシティ)占師・旅行者 他
  • 1998年2月、『WEST SIDE STORY』リフ
  • 1998年7月、『永遠物語』(バウ・東京特別)敏雄
  • 1998年9月、『黒い瞳』シヴァーブリン少尉/『ル・ボレロ・ルージュ
  • 1999年3月、『から騒ぎ』(バウ)ロッキー・ハート *バウホール主演
  • 1999年5月、『螺旋のオルフェ』ロジェ/『ノバ・ボサ・ノバ』マール
  • 1999年10月、『夢幻花絵巻』/『ブラボー!タカラヅカ』(北京・上海)
  • 1999年12月、『プロヴァンスの碧い空』(シアタードラマシティ・東京特別)フィリップ・ペジャール
  • 2000年2月、『LUNA-月の伝言-』ハリー/『BLUE・MOON・BLUE -月明かりの赤い花-』

専科時代

  • 2000年8月、『LUNA-月の伝言-』ブライアン/『BLUE・MOON・BLUE -月明かりの赤い花-』(月組/博多座)
  • 2000年9月、『ゼンダの城の虜』フリッツ/『ジャズマニア』(月組)
  • 2001年1月、『花の業平 -忍ぶの乱れ-』安倍清行/『夢は世界を翔けめぐる -THE WORLD HEROTAGE 2001-』(星組)
  • 2001年3月、『プロヴァンスの碧い空』(月組:東京特別)
  • 2001年8月、『大海賊』/『ジャズマニア』(月組:東宝) *『ジャズマニア』のみ出演
  • 2001年11月、『花の業平 -忍ぶの乱れ-』安倍清行/『サザンクロス・レビューⅡ』(星組:東宝・中日)
  • 2002年4月、『愛・舞・魅 (あい・マイ・Me)』(アートスフィア・バウ) *主演
  • 2002年9月、『蝶・恋(ディエ・リエン)』/『サザンクロス・レビュー・イン・チャイナ』(北京・上海・広州)
  • 2002年11月、『ガラスの風景』クレマン/『バビロン -浮遊する摩天楼-』(星組)
  • 2003年7月、『二人のライザ TWINS』ライザ・ミネリ *外部出演
  • 2003年10月、『白昼の稲妻』オーギュスト/『テンプテーション! -誘惑-』(宙組)
  • 2003年11月、初風緑コンサート『Carmine -カーマイン-』(宙組:神戸特別・東京特別) *主演
  • 2004年4月、『スサノオ -創国の魁-』アマテラスオオミカミ/『タカラヅカ・グローリー!』(雪組)
  • 2004年10月、『風と共に去りぬ』(宙組:全国ツアー)アシュレ・ウィルクス
  • 2005年2月、『エリザベート -愛と死の輪舞-』(月組)フランツ・ヨーゼフ
  • 2005年8月、『炎にくちづけを』ルーナ伯爵/『ネオ・ボヤージュ』(宙組) *退団公演

宝塚歌劇団退団後の主な活動

舞台

  • 2006年
    • 星野哲郎物語・妻への詫び状』とくちゃん
    • 『ボーイズ・レビュー2006 HOLD ON』シェリー
    • 『スィート・チャリティー』ヘレン
    • 源氏物語・うき身を醒めぬゆめになしても』光源氏
    • ウィーン・ミュージカル 『エリザベート』来日記念コンサート特別ゲスト(大阪公演のみ)
  • 2007年
    • 『CLUB SEVEN SP』
    • 『CLUB SEVEN SELECTION』
    • 『いろはにそらしど -星野哲郎アンソロジー-』
  • 2008年
    • 『DRACULA-ドラキュラ伝説-』ナディア
    • 『SHOW TUNE』
  • 2009年
    • 『耳かきお蝶』辰巳芸者・金太郎
  • 2010年
    • 『罠』 看護師ベルトン[6]
    • 『朗読劇・夏の夜の夢語り』
  • 2011年
    • TAKARAZUKA WAY TO 100th ANNIVERSARY Vol.2 宝塚OGレビューツアー『DREAM FOREVER』
  • 2012年
    • The Show『EXTENSION! Ⅱ』
    • TAKARAZUKA WAY TO 100th ANNIVERSARY vol.4『エリザベート スペシャル ガラ・コンサート』フランツ・ヨーゼフ
    • 『Legendary Ⅱ』 -The Show of Dream-
  • 2013年
    • TAKARAZUKA WAY TO 100th ANNIVERSARY Vol.5『DREAM LADIES』
    • 『Legendary Ⅳ』 -The Show of Dream-
    • ミュージカル『美少女戦士 セーラームーン』クイン・ベリル
  • 2014年
    • OFF BROADWAY MUSICAL『THE CLUB』バーティー
  • 2015年
    • ミュージカル『ブレイン・ストーム』精神科医・香山さゆり
    • ミュージカル『出演者募集!~Along with your dream~』
  • 2016年
    • 1月『薔薇とシンフォニー』
    • 6月『CHUJI』
    • 12月『エリザベート TAKARAZUKA20周年 スペシャル・ガラ・コンサート』 大阪公演 フランツ・ヨーゼフ
  • 2017年
    • 1月『エリザベート TAKARAZUKA20周年 スペシャル・ガラ・コンサート』 東京公演 フランツ・ヨーゼフ

ライブ・ショー

  • 2005年
    • 『SOL Y SOMBRA』—光と影— *9月に宝塚ホテルで行われたディナーショーを東京で再演
  • 2007年
    • 『宝塚ファミリーショウ』 HAPPY JAZZ-スタンダード・ナンバーの夕べ-
  • 2008年
    • 初風緑クリスマストーク&ライブショー『STAY GOLD』-黄金色のままで-
  • 2009年
    • 初風緑クリスマストーク&ライブショー『STAY GOLD』-黄金色のままで-
  • 2010年
    • 初風緑クリスマストーク&ライブショー『STAY GOLD』-黄金色のままで-
  • 2013年
    • トーク・ライブ『VIVA TAKARAZUKA』
    • 小林一三翁生誕140周年記念公演『I Love Review』~すみれ色のシンフォニー~
    • VIVA キラキラ X'mas『Song & Dance LIVE』
  • 2014年
    • 『ぶんちゃん&ガイチの予科・本科 ぶっちゃけトーク&ライブ』
    • 韮崎市制施行60周年記念及び宝塚歌劇団創立100周年記念レビューショー『未来へ』
  • 2015年
    • 第43回 自由が丘女神まつり メインステージ「初風 緑レビューショー」
    • 初風緑レビューショー『アフタートークショー』
    • 宝塚歌劇団退団10th Anniversary Dinner Show『GRAZIEST(グラッチェスト)』
    • 『薔薇とシンフォニー』~Christmas an Evening~
    • 『WINTER LIVE In Silvia』
  • 2016年
    • 3月『Live in HAYASE』
    • 4月2日 大鳥れいソロLIVE『ACT. 1』 *サプライズゲスト
    • 5月『VIVA TAKARAZUKA 2016』
    • 9月17日 えまおゆう『Birthday Party!!! ~ For the 50th ~』 *ゲスト出演
    • 9月21日・23日 『麗人 REIJIN Season2 "Festa"』 *ゲスト出演
    • 第44回 自由が丘女神まつりメインステージ「初風 緑 スパークリングショー」開催
  • 2017年
    • 1月23日『笠松はるバースデーライブイベント2017』ゲスト出演
    • 7月~8月 ロベール・トマ作 『罠』
    • 第45回 自由が丘女神まつり メインステージ 「初風 緑グランドレビューショー」
  • 2018年
    • ミュージカル座『Woman~源氏物語より~』
    • 6月『夢の宝塚サロン』
    • 第46回 自由が丘女神まつり メインステージ レビューショー「EL-AMOR」
  • 2019年
    • 『宝塚・我が心の故郷 ~ベルバラから45年…あのオスカルや出演者が調布に唄う~』
    • レジェンドたちのシャンソン『名曲の泉 こころの歌 ~越路吹雪の名曲から宝塚の佳曲まで~』
    • 第47回 自由が丘女神まつり メインステージ レビューショー「Purpure Rose」
  • 2020年
    • 1月イイノホール『CARNAVAL DE AMOR』
  • 2021年
    • 4月・5月『エリザベートTAKARAZUKA25周年スペシャルガラコンサート』
    • 11月初風緑プロデュースコンサート『Sparkling Now!』
  • 2022年
    • 第48回 自由が丘女神まつり メインステージ 初風緑エンターテインメントショー「YARIS」
    • スタイリッシュ・エンターテインメントショー『CHARME*LIEN』岐阜・恵那公演 特別ゲスト
    • 11月『第二回LA MUSIQUE DE PARIS 巴里の音楽 1930’〜1970’』
    • 12月「年忘れ爆笑するほどでもない不条理劇朗読会」
  • 2023年
    • 1月 懐かしい宝塚スターの歌とトークを楽しむ「夢の宝塚サロン」
    • 1月『Tokyo modern times vol.4』(イイノホール)
    • 5月『EVERGREEN HIT SONGS IN SHOWA ERA 2023』(イイノホール)
    • 9月 宝塚OGによるミュージック・エンターテインメント『OTO♪TERRACE』岐阜・恵那公演
    • 第49回 自由が丘女神まつり メインステージ 初風緑エンターテインメントショー「Esperance」

テレビ

その他の活動

  • 2014年 生命のコンサート 音楽劇『赤毛のアン』 *演出助手・振付
  • 2015年 ミュージカル『ブレイン・ストーム』 *振付
  • 2016年聖心女子大学史学科 *講師
  • 2016年実践女子学園中学校高等学校 *講師
  • 2016年東京・自由が丘亀屋万年堂「ナボナ大使」
  • 2020年 岐阜県恵那市 恵那観光大使(出身高校校祖の故郷のよしみから委嘱されている)
  • 2022年 スタイリッシュ・エンターテインメントショー『CHARME*LIEN』スーパーバイザー
  • ストレッチ・リズム・バレエレッスンスタジオ『G1Studio』 *主宰

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 宝塚GRAPH』2003年7月号[要ページ番号]
  2. ^ 桜木星子 「専科・初風 緑―退団」 All About 宝塚ファン、2005年11月14日
  3. ^ 2008年1月から『NobiNobiステップ』と改名
  4. ^ “ご報告〜提携キャスト〜 初風緑(元宝塚歌劇団 男役スター)”. ACT JPエンターテイメントブログ. (2016年11月1日). https://ameblo.jp/actjp-news/entry-12215435900.html 2016年11月2日閲覧。 
  5. ^ 1995年1月15日に発生した阪神淡路大震災により、新人公演は東京宝塚劇場公演のみとなった。
  6. ^ 2010年4月 - 5月の公演と同じキャストによって朗読劇が2010年12月に天王洲 銀河劇場で上演

外部リンク

  • 初風緑オフィシャルサイト
  • 初風緑・公式プロフィール - ACT JPエンターテイメント
  • 初風緑後援会「緑の糸」・G1スタジオサイト
  • 初風緑オフィシャルブログ
宝塚版 風と共に去りぬ 主要キャスト
レットバトラー
スカーレットI
スカーレットII
アシュレ
メラニー
宝塚・東京公演は本公演のみ(新人公演は載せていない)
ミュージカル エリザベート 主要キャスト
宝塚版
トート
エリザベート
フランツ
ルキーニ
ルドルフ
東宝
エリザベート
トート
フランツ
ルキーニ
ルドルフ
宝塚版は本公演のみ(新人公演は載せていない)
ロマンチック・レビュー
ジュテーム Je T'aime (1984年)
上演

花組

上演期間

2月10日 - 3月21日:宝塚・6月3日 - 6月27日:東宝

主な出演者
アンドロジェニー -麗しき乙女たち- Androgyny (1985年)
上演

花組

上演期間

9月20日 - 11月5日:宝塚のみ

主な出演者
ラ・ノスタルジー La Nostalgie (1986年)
上演

月組

上演期間

11月14日 - 12月23日:宝塚・1987年3月4日 - 3月30日:東宝

主な出演者
ラ・パッション! La Passion (1989年)
上演

雪組

上演期間

2月17日 - 3月28日:宝塚・6月4日 - 6月28日:東宝

主な出演者
ル・ポアゾン 愛の媚薬 Le Poison (1990年)
上演

月組

上演期間

8月9日 - 9月18日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝

主な出演者
ナルシス・ノアール Narcisse Noir (1991年)
上演

星組

上演期間

5月10日 - 6月25日:宝塚・8月4日 - 3月29日:東宝

主な出演者
夢・フラグランス Dream and Fragrance (1992年)
上演

月組

上演期間

1月1日 - 2月11日:宝塚・4月4日 - 4月29日:東宝

主な出演者
ラ・カンタータ! La Cantata (1994年)
上演

星組

上演期間

8月12日 - 9月26日:宝塚・12月1日 - 12月26日:東宝

主な出演者
ダンディズム! Dandyism (1995年)
上演

花組

上演期間

6月30日 - 8月7日:宝塚・11月3日 - 11月27日:東宝

主な出演者
La Jeunesse! (1996年)
上演

雪組

上演期間

8月9日 - 9月16日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝

主な出演者
魅惑II -ネオ・エゴイスト!- Egoïste (1997年)
上演

星組

上演期間

5月9日 - 6月23日:宝塚・8月3日 - 8月30日:東宝

主な出演者
シトラスの風 Citrus (1998年)
上演

宙組

上演期間

3月27日 - 5月11日:宝塚・7月11日 - 8月17日:1000days劇場

主な出演者
Asian Sunrise (2000年)
上演

花組

上演期間

11月10日 - 12月18日:宝塚・2001年2月17日 - 3月25日:東宝

主な出演者
Rose Garden (2001年)
上演

雪組

上演期間

10月5日 - 11月12日:宝塚・2002年1月2日 - 2月11日:東宝

主な出演者
テンプテーション! - 誘惑 - Temptetion (2003年)
上演

宙組

上演期間

10月3日 - 11月17日:宝塚・2004年1月2日 - 2月1日:東宝

主な出演者

和央ようか花總まり、初風緑(専科)、水夏希安蘭けい(特出)、大和悠河彩乃かなみ

ASIAN WINDS! - アジアの風 - (2005年)
上演

花組

上演期間

11月4日 - 12月13日:宝塚・2006年1月2日 - 2月12日:東宝

主な出演者
ネオ・ダンディズム! - 男の美学 - Neo Dandyism (2006年)
上演

星組

上演期間

8月11日 - 9月18日:宝塚・10月6日 - 11月12日:東宝

主な出演者
Amour それは… (2009年)
上演

宙組

上演期間

4月17日 - 5月18日:宝塚・6月5日 - 7月5日:東宝

主な出演者
ロマンス!! (Romance) (2016年)
上演

星組

上演期間

8月26日 - 10月3日:宝塚・10月21日 - 11月20日:東宝

主な出演者
シトラスの風-Sunrise- (2018年)
上演

宙組

上演期間

3月16日 - 4月23日:宝塚・5月11日 - 6月17日:東宝

主な出演者
モアー・ダンディズム! (2021年)
上演

星組

上演期間

9月18日 - 11月1日:宝塚・11月20日 - 12月26日:東宝

主な出演者
GRAND MIRAGE!(2023年)
上演

花組

上演期間

7月7日 - 8月13日:宝塚・9月2日 - 10月8日:東宝

主な出演者
スタッフ
作・演出
作曲・編曲
振付
制作・著作
カテゴリ カテゴリ
宝塚歌劇団
 
各組
 
花組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
月組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役

住江岸子・・笹原いな子・・初代有明月子・・雲野かよ子・・勿来なほ子・・轟夕起子・・浦島歌女・・淡島千景・・固定スター不在(筑紫まり加茂さくらら)・・八汐路まり - 初風諄 - 小松美保 - 五條愛川 - 黒木瞳 - こだま愛 - 麻乃佳世 - 風花舞 - 檀れい - 映美くらら - 固定スター不在 - 彩乃かなみ - 固定スター不在 - 蒼乃夕妃 - 愛希れいか - 美園さくら - 海乃美月(現役)

歴代組長
歴代副組長
 
雪組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
星組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
宙組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
専科
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。