道の駅たまつくり

たまつくり
道の駅たまつくり施設外観
所在地
311-3512
茨城県行方市
玉造甲1962
座標 北緯36度05分47秒 東経140度24分13秒 / 北緯36.09633度 東経140.40372度 / 36.09633; 140.40372座標: 北緯36度05分47秒 東経140度24分13秒 / 北緯36.09633度 東経140.40372度 / 36.09633; 140.40372
登録路線 国道354号
登録回 第16回 (08007)
登録日 2000年8月18日
開駅日 2001年3月28日[1]
営業時間 9:00 - 19:00
(10月 - 3月:9:00 - 18:00)
外部リンク
  • 国土交通省案内ページ
  • 全国道の駅連絡会ページ
  • 公式ウェブサイト
地図
テンプレート プロジェクト道の駅
休憩棟

道の駅たまつくり(みちのえき たまつくり)は、茨城県行方市にある国道354号道の駅である。

旧行方郡玉造町の申請により登録された。

施設

休憩施設内には、天気予報、道路状況のほか行方市の地域情報などを調べることが出来る端末が設置されており、24時間利用できるトイレも併設されている。また、霞ヶ浦の魚料理などを食べることができるレストランがあり、施設内に道の駅たまつくり物産販売所があり、地域の特産品が展示販売されている[2]

このほか、当駅の周辺に併設された霞ヶ浦ふれあいランドでは、霞ヶ浦や筑波山を眺望出来る高さ60mのシンボルタワーである玉造・虹の塔のほか、水について学ぶことができる水の科学館などの様々な施設が設置されている[2]

アクセス

土浦市から鉾田市方向に向かうと、霞ヶ浦大橋を渡ってすぐ道路北側の行方市の霞ヶ浦(西浦)湖岸に位置する。

周辺

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 道路の区域の変更(平成13年3月26日 茨城県告示第329号)・道路の供用の開始(同日 茨城県告示第330号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1248号: p.10-11, (2001年3月26日) 
  2. ^ a b 鉾田工事事務所 (2016年3月24日). “道の駅たまつくり”. 茨城県ホームページ. 茨城県. 2016年6月4日閲覧。
  3. ^ 霞ヶ浦広域バス - かすみがうら市。2020年7月27日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、道の駅たまつくりに関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 行方市観光物産館 こいこい
  • 関東「道の駅」
バイパス
群馬県

東毛広域幹線道路(高崎駅東口線 - 高崎第二 - 高崎玉村 - 玉村伊勢崎 - 南部幹線 - 境 - 新田太田 - 太田 - 東毛幹線 - 大泉邑楽 - 館林 - 板倉) - 板倉北川辺

埼玉県

新三国橋、柏戸陸橋

茨城県

古河境(事業中) - 境岩井 - 岩井 - 岩井水海道 - 水海道有料道路 - 水海道 - 谷田部 - 土浦 - 北浦 - 大蔵

道路名・愛称

駒形線 - 渋川街道 - 本町通り - 旧中山道 - 八間道路 - 伊勢崎街道 - 長瀞線 - 例幣使街道 - 東国文化歴史街道 - 古河街道 - 土浦野田線(野田線)

道の駅

玉村宿 - さかい - たまつくり

構造物

伊勢玉大橋 - 茂呂大橋 - 板倉大橋 - 三国橋 - 豊水橋 - 大和橋 - 土浦橋 - 霞ヶ浦大橋 - 鹿行大橋

有料道路
旧道
  • 表示
  • 編集